造幣局の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

造幣局の一覧(ぞうへいきょくのいちらん)は、貨幣を製造する造幣局(企業・組織)の一覧である。紙幣を製造する印刷局については印刷局の一覧を参照@media all and (max-width:719px){body.skin-minerva .mw-parser-output .tocright{display:none}}.mw-parser-output .tocright{float:right;clear:right;width:auto;background:none;padding:.5em 0 .8em 1.4em;margin-bottom:.5em}.mw-parser-output .tocright-clear-left{clear:left}.mw-parser-output .tocright-clear-both{clear:both}.mw-parser-output .tocright-clear-none{clear:none}
アイスランド

アイスランド中央銀行

アイルランド

アイルランド中央銀行・金融サービス機構造幣局[注釈 1] カレンシー・センター (造幣印刷工場) ダブリン郊外サンディフォード

アメリカ合衆国

政府機関アメリカ合衆国造幣局



ウェストポイント造幣局 West Point Mint

カーソンシティ造幣局 Carson City Mint

サンフランシスコ造幣局 San Francisco Mint

シャーロット造幣局 Charlotte Mint

ダロネガ造幣局 Dahlonega Mint

デンバー造幣局 Denver Mint

ニューオーリンズ造幣局 New Orleans Mint

フィラデルフィア造幣局 Philadelphia Mint

一般企業

Great American Mint and Refinery

アルゼンチン

アルゼンチン共和国造幣局 Casa de Moneda de la Republica Argentina


アンドラ

アンドラ造幣局 ⇒
Servei D'Emissions Vegueira Episcopal Euro 導入後、コレクター向けの切手を発行

イギリス

政府機関

王立造幣局

スコットランド造幣局 Mints of Scotland( -1814年)

一般企業

キングズ=ノートン・ミント (Kings Norton Mint) IMI plc の傘下

コモンウェルス・ミント株式会社 (The Commonwealth Mint) バーミンガム・ミント株式会社の傘下

セントポール・ミント株式会社 (St Paul's Mint)

ソーホー貨幣製造所 Soho Mint マシュー・ボールトンが創設、廃業。

タワー・ミント株式会社 The Tower Mint [注釈 2]

バーミンガム・ミント株式会社 Birmingham Mint マシュー・ボールトンの貨幣製造会社「ソーホー貨幣製造所」から設備を導入して創業。

ポブジョイ・ミント株式会社 Pobjoy Mint ヨーロッパ最大の貨幣製造会社。規準検査用の非金属硬貨、試作の硬貨 (pattern coins) を生産[注釈 3][1]

イスラエル

イスラエル通貨メダル株式会社 (ICMC) (Israeli Coins & Medals Corporation) 1958年に政府機関として設立、2008年に一般企業化

イタリア

イタリア国立造幣局 Istituto Poligrafico e Zecca dello Stato

マルタ造幣局 (Mint of the Sovereign Military Order of Malta) ローマ

ヴェネツィアのゼッカ(Zeccaはイタリア語で造幣局の意、現在は国立マルチャーナ図書館の一部)

イラク

イラク中央銀行 Central Bank of Iraq
(英語版)

インド

インド政府造幣局

ムンバイ造幣局 マハーラーシュトラ州ムンバイ

コルカタ造幣局 西ベンガル州コルカタ

ハイデラバード造幣局 テランガーナ州ハイデラバード

ノイダ造幣局 ウッタル・プラデーシュ州ノイダ Noida, Uttar Pradesh.


インドネシア

インドネシア共和国印刷公社 Perum Peruri
(英語版) 正式名称 Perum Percetakan Uang Republik Indonesia (Money Printing Public Company of the Republic of Indonesia)

ウクライナ

ウクライナ国立銀行

エジプト

エジプト中央銀行 ( ⇒Egyptian Mint)

沿ドニエストル共和国

沿ドニエストル共和国銀行 ( ⇒
Trans-Dniester Republican Bank) (英語版)

オーストラリア

王立オーストラリア造幣局

シドニー造幣局

パース造幣局 Perth Mint (英語版)

メルボルン造幣局 Melbourne Mint (英語版)


オーストリア

オーストリア造幣局
(英語版) - 1991年から駐日事務所が設けられている[2]

ハーゼック城 - 元は重要な街道・塩鉱を防衛するためにつくられたが、 1477年から通貨を製造している。初の完全年号入り大型銀貨グルデングロッシェン銀貨(英語版)[3]ターラー銀貨を鋳造。1806年に廃止された後は、コイン博物館となっており、当時の製造法の再現も行われている。
Burg Sparberegg(ドイツ語版)(1477 - 1567年) - 1567年からハーゼック城に移転した。
オランダ

王立オランダ造幣局 Royal Dutch Mint
(英語版)

カザフスタン

国立銀行紙幣印刷局 ⇒
Banknote Factory of the National Bank of the Republic of Kazakhstan

国立銀行造幣局 ⇒The Kazakhstan Mint of the National Bank of the Republic of Kazakhstan

カナダ

王立カナダ造幣局 Royal Canadian Mint
(英語版)

キプロス

キプロス中央銀行 Central Bank of Cyprus (英語版) 2017年まで旧キプロス・ポンド紙幣・貨幣を兌換

キューバ

キューバ中央銀行国営造幣局 Casa da Moeda do Cuba (英語版)

ギリシア

ギリシャ銀行

クロアチア

クロアチア造幣協会 Croatian Monetary Institute (英語版) ザグレブ

ケーマン諸島

ケーマン諸島造幣公社 Cayman Islands Monetary Authority[4] (英語版)

コスタリカ

コスタリカ中央銀行 Banco Central de Costa Rica
(英語版)

コロンビア

コロンビア 造幣局 (Colombian Currency House) Casa de la Moneda de Colombia
(英語版)

シエラレオネ

シエラレオネ硬貨製造所 ⇒
Sierra Leone Mint Company (英語版)

シンガポール

シンガポール造幣局 Singapore Mint
(英語版)

国際貴金属鋳幣私人有限公司 International Bullion Mint Pte Ltd (英語版) 政府指定企業、記念硬貨・コレクション用硬貨やインゴッドの製造販売

ジンバブエ

ジンバブエ造幣局 Zimbabwean Mint
ブラワヨ (英語版)

スイス

スイス国立銀行

スイス造幣局 Swissmint (フランス語版) もしくは Swissmint (ドイツ語版)

スウェーデン

スウェーデン貨幣製造会社 AB Myntverket AB Myntverket
(スウェーデン語版)もしくはMyntverket (英語版)

スペイン

スペイン王国造幣局 Fabrica Nacional de Moneda y Timbre|Real Casa de la Moneda Fabrica Nacional de Moneda y Timbre
(通称 Real Casa de la Moneda) (英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef