造幣寮
[Wikipedia|▼Menu]

独立行政法人造幣局
造幣局本局(創設時の門、大阪府大阪市
平成31年製造の貨幣セット
正式名称独立行政法人造幣局
英語名称Japan Mint
略称造幣局
組織形態独立行政法人
本局所在地

日本
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満一丁目1番79号
北緯34度41分48.6秒 東経135度31分16.3秒 / 北緯34.696833度 東経135.521194度 / 34.696833; 135.521194座標: 北緯34度41分48.6秒 東経135度31分16.3秒 / 北緯34.696833度 東経135.521194度 / 34.696833; 135.521194
法人番号6120005008509
予算255億円(2008年度)[1]
*業務収入 250億円
*その他収入 5億円
資本金612億5,578万4,676円(2015年3月31日現在)
負債232億585万102円(2015年3月31日現在)
人数役員6人・職員871人[2]
理事長百嶋計(2017年4月1日?2019年3月31日)
活動内容硬貨の製造、勲章の製造など
設立年月日2003年4月1日
前身財務省造幣局
所管財務省
関連組織日本銀行
国立印刷局
拠点大阪本局(造幣博物館
さいたま支局
広島支局
ウェブサイトhttps://www.mint.go.jp/
テンプレートを表示
OAPタワーから南望する造幣局本局 広島支局 さいたま支局

独立行政法人造幣局(ぞうへいきょく、: JAPAN MINT)は、硬貨製造勲章褒章及び金属工芸品等の製造、地金鉱物の分析及び試験、貴金属地金の精製貴金属製品の品位証明(ホールマーク)などの事業を行う日本行政執行法人たる独立行政法人。職員の身分は国家公務員である。

なお、紙幣日本銀行券)の製造は行わず、これは独立法人国立印刷局で行われる。
目次

1 概要

2 沿革

3 拠点

4 硬貨製造量

5 桜並木一般公開

5.1 大阪本局

5.2 支局


6 交通アクセス

7 諸外国取引き

8 民間向け事業

8.1 試験検定事業

8.2 勲章

8.3 土産品


9 文化財

10 脚注

11 関連項目

12 外部リンク

概要

本局は大阪市北区天満に位置し、構内に造幣博物館がある。支局はさいたま市大宮区広島市佐伯区の2か所に位置する。

1871年の創設時以来、工場内および近隣周辺に貨幣鋳造時の余剰発生ガスでガス灯を灯しており、当初は日本初のガス灯による街灯で見物人が多数訪れている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef