通町_(横浜市)
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 関東地方 > 神奈川県 > 横浜市 > 南区 > 通町

通町
町丁
市営地下鉄弘明寺駅。左側は弘明寺方面につながるかんのん通り商店街の入り口にあたる。
通町通町の位置横浜市の地図を表示通町通町の位置神奈川県の地図を表示
北緯35度25分39.5秒 東経139度36分21.5秒 / 北緯35.427639度 東経139.605972度 / 35.427639; 139.605972
日本
都道府県 神奈川県
市町村 横浜市
南区
面積[1]
 ? 合計0.071km2
人口(2017年(平成29年)12月31日現在)[2]
 ? 合計1,775人
 ? 密度25,000/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号232-0056[3]
市外局番045 (横浜MA)[4]
ナンバープレート横浜

通町(とおりちょう、: Tōri-chō)は横浜市南区の町名。現行行政地名は通町1丁目から通町4丁目で、住居表示は未実施[5]郵便番号は232-0056[3]。面積は0.071km2[1]
目次

1 地理

2 歴史

2.1 沿革


3 世帯数と人口

4 小・中学校の学区

5 交通

5.1 鉄道

5.2 道路


6 施設

7 関連項目

8 脚注・参考資料

地理

鎌倉街道神奈川県道21号横浜鎌倉線)に沿った北東?南西に細長い町域を持ち、北東が1丁目となっている。北西は中島町、南西は大岡、南東は若宮町、北東は宮元町と接している。1・2丁目の境で鎌倉街道と環状1号線(横浜市主要地方道84号保土ヶ谷宮元線)が交差する。鉄道駅は4丁目に市営地下鉄弘明寺駅があるほか、1丁目は同蒔田駅が最寄りとなる。京急本線井土ヶ谷駅も近い。面積当たりの事業者数は区内で南吉田町に次いで2位であり、商店の密度では区内一である。人口密度は区内平均よりやや高いが、高層住宅は少ない[6]
歴史
沿革

かつての中区大岡の一部で、1928年昭和3年)に新設された。町名は金沢往還の通り沿いであることから採られた説がある[7]1943年に中区から南区が分離した事により、南区通町となる。1914年に鎌倉街道上に横浜市電弘明寺線が開通。通町1丁目、通町2丁目、弘明寺の停留所が設けられた。1956年には通町1丁目から北に分岐し、保土ケ谷橋方面に向かう市電井土ケ谷線が開通したが、いずれも1968年に廃止された。1972年には4丁目の旧弘明寺停留所付近に横浜市営地下鉄弘明寺駅が開業した[8]
世帯数と人口

2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
通町1丁目181世帯283人
通町2丁目407世帯686人
通町3丁目197世帯378人
通町4丁目282世帯428人
計1,067世帯1,775人

小・中学校の学区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef