通用?音
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "通用?音" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。

通用?音
各種表記
繁体字:通用?音
簡体字:通用?音
?音:T?ngyong P?ny?n
通用?音:Tongyong Pinyin(国語)
Tong-i?ng Ping-im(台湾語)
Tung-iung Pin-im(客家語)
注音符号:??? ??? ??? ??
発音:トンヨン ピンイン
台湾語発音:Thong-i?ng Phing-im(白話・台羅)
客家語発音:Thung-yung Phin-yim(白話
tung´ iung pin´ im´(客?)
テンプレートを表示

通用?音(つうようピンイン、T?ngyong P?ny?n)は、中華民国台湾)における中国語などの言語のローマ字表記法のひとつである。
概要

通用?音は、1998年、中央研究院民族学研究所副研究員・余伯泉によって発表された。

1984年教育部によって公布された国語注音符号第二式とは異なり、標準中国語国語のほか、台湾語客家語少数民族言語にも一応対応している。ただしその表記方法は改変が繰り返され安定していない。

また、通用?音はあくまでも道路案内等、非漢字圏の外国人のために漢字表記と併用して限定的に用いられる表記方法であり、注音符号を置き換えるものではない。
歴史金門島の案内標識(2012年)に見える通用?音方式の綴り(Jhai/Jhu)。後ろの「Xihai(西海)」は漢語?音。

1998年に、陳水扁が市長を務めていた台北市の道路標識の英文表記に通用?音が採用された。陳水扁が総統になった後の2002年には、国語注音符号第二式にかわって通用?音が中華民国(台湾)の公式ローマ字表記法とされた。しかしその後馬英九が総統になると、行政院は2008年9月16日に通用?音にかわって漢語?音を用いることに決定し、2009年1月1日以降施行された。このため通用?音はもはや公式には用いられていない。また、台湾語の発音表記についても通用?音は普及せず、2006年10月14日に旧来の白話字を基にした台湾語ラテン文字表記法(中国語版)が採用されている。例外的に、台湾客家語の現行発音表記である客家語?音方案(中国語版)については声調記号や一部子音字が漢語?音と共通のものに変更されるなど相違点もあるものの、大部分は通用?音の方式が踏襲されている。

高雄市では、捷運(地下鉄およびライトレール)の駅名や道路標識に通用?音が使用されている。例えば橘線の始点の西子灣駅は漢語?音なら「Xiziwan」になるが、「Sizihwan」と表記している。ただし「高雄」という地名は一般的に、漢語?音の「Gaoxiong」でも通用?音の「Gaosyong」でもなく国際的に定着しているウェード式に基づくKaohsiungの表記が使用される。

しかしこのことは、複数の方式がもともと乱立していた台湾におけるローマ字表記にさらなる混乱をもたらす結果になっている。
表記

通用?音は数回にわたって改訂されているが、ここでは2003年以降のつづり方について記す。また、厳密には「華語通用?音(国語)」「台語通用?音(台湾語)」「客語通用?音(客家語)」の3種類の方式があるが、以下はそれらを包括的に記述する事とする。各方式で綴字が異なる場合は、それぞれ「華」「台」「客」のように添え字で示すこととする。また、参考として通用?音の下に注音符号(方音符号系統(中国語版))および現行ローマ字発音表記である漢語?音、台湾語ラテン文字表記法(中国語版)、客家語?音方案(中国語版)での表記を併記する。
子音
頭子音

両唇音唇歯音歯茎音後部歯茎音そり舌音歯茎硬口蓋音硬口蓋音軟口蓋音声門音
無声音有声音無声音有声音無声音有声音無声音有声音無声音有声音無声音有声音有声音無声音有声音無声音
鼻音m [m]
? m/m/mn [n]
? n/n/nngi客 [?]
? -/-/nging [?]
? -/ng/ng
破裂音無気音b [p]
? b/p/bbh台, bb客 [b]
? -/b/bbd [t]
? d/t/dg [k]
? g/k/ggh [?]
? -/g/-(無) [?]
(無) -/-/-
有気音p [p?]
? p/ph/pt [t?]
? t/th/tk [k?]
? k/kh/k
破擦音無気音z [t?s]
? z/ts/zr台 [d?z]
? -/j/-zh [t??]
? -/-/zhjh [???]
? zh/-/-ji華, zi台客 [t??]
? j/tsi/jri台 [d??]
? -/ji/-
有気音c [t?s?]
? c/tsh/cch客 [t???]
? -/-/chch華 [????]
? ch/-/-ci [t???]
? q/tshi/q
摩擦音f [f]
? f/-/fv [v]
? -/-/vs [s]
? s/s/ssh客 [?]
? -/-/shrh [?]
? -/-/rhsh華 [?]
? sh/-/-r華 [?]
? r/-/-si [?]
? x/si/xh華 [x]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef