通常兵器
[Wikipedia|▼Menu]

兵器(へいき、: weaponやarm, あるいはmilitary weaponsやmilitary armsなど)は、狭義には殺傷・破壊力をもつ用の器具のこと[1]であり、広義には重要な軍用の器具装置類の総称[1]

この記事では、狭義の兵器と、広義の兵器の両方について解説する。
概説
狭義

狭義の兵器は、「殺傷・破壊力を持つ、軍用の、器具」「軍用の、殺傷・破壊力を持つ器具」のことである。狭義の兵器は、「軍用の武器」のことであり、武器(=殺傷・破壊力を持つ器具)の一種である。

たとえば、通常の小銃の場合を考えてみると、それを個人が保有して使用するなら(普通の)「武器」であるが、全く同じ型の銃が、軍隊で多人数によって使用されるならば「兵器」として扱われる(なお、銃と銃弾を戦場まで運ぶ労役を補給なしですべての兵士が徒歩のみで行なうことは考えられないので、たとえ小さな銃であっても軍事用途では自ずと、システムとして多人数で運用される)。また例えば核兵器でも、軍隊が保有すると「兵器」扱いである。だが1人や数人のテロリストがスーツケース大の核兵器を保有したなら、それは(軍用ではないので)「兵器」ではなく「武器」である[2]。(なお、英語ではweaponやarmの前に「military =軍用の」という形容詞をつけて組み合わせた用語でしかなく、つまり武器の中で使用者(使用組織)が軍のものを呼び分けている用語で、武器の中の軍が使用しているものを特に「兵器」と呼んでいる、ということなのである。そして実際には(最初は軍隊用に開発されても、古くなるなどすると)軍隊から放出されて民間で流通したり自警団や一般人によっても使用されるようになるわけで、同一型の器具・物体が、同時期に軍隊でも使われつつ(「兵器」でもあり)、民間でも使われる(普通の「武器」でもある)、ということも起きる。)[注 1]@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

軍用の小火器(写真はアメリカ海兵隊で採用されているM27 IAR

狭義の兵器、ロケット砲システム。写真はアメリカのHIMARS(ハイマース)。

狭義の兵器の一例、自走砲(写真は、北朝鮮製のkoksan(が中東のパレードに登場したもの))

狭義の兵器、攻撃ドローン。近年では多用されるようになってきた。爆弾を落とすタイプと、爆薬を内蔵し "カミカゼ攻撃" をするタイプがある。(写真はイランのShahed-136。)

狭義の兵器、巡航ミサイル。(写真はアメリカ製のトマホーク。)

狭義の兵器、携帯式対空ミサイル(写真はアメリカのFIM-92 スティンガー

狭義の兵器、携行式対戦車ミサイルや携行式多目的ミサイル(写真はアメリカのFGM-148 ジャベリン

狭義の兵器の一例、戦車M1A1エイブラムス

狭義の兵器の一例、戦闘機(写真は米軍のF-15 イーグル

狭義の兵器の一例、爆撃機(写真は米軍のB-1

狭義の兵器の一例、戦艦(写真はアイオワ級戦艦ウィスコンシン」)

狭義の兵器の一例、潜水艦(写真はシーウルフ級原子力潜水艦

狭義の兵器の一例、大陸間弾道ミサイル(写真はロシアのR-36

広義

広義には、重要な軍用の器具装置類の総称である[1]。広義には各種の電子戦兵器やC4I(=指揮・管制・通信・コンピュータおよび情報システム)など、直接の加害力をもたない器材も含む[3]。広義には、軍隊が軍事目的で使用しなければならない重要な車両航空機船舶、さまざまな設備・機器 等々を広く指すための用語である。この広義の兵器のほうは、(武器でないものも含むので)「武器」とは呼ばない[3][注 2]

広義の兵器の一例、軍用の暗視装置

広義の兵器の一例、偵察機(写真はRQ-4

広義の兵器の一例、軍のレーダー設備

広義の兵器の一例、補給艦(写真は米軍のUSNS Big Horn)

歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2020年5月)

兵器の種類

様々な分類方法がある。使用目的、利用する物理・化学現象やエネルギーの種類などを基準にしてさまざまに分類することができる[3]。現代の兵器体系は複雑で、すっきりと分類することは不可能である[3]。その種類は膨大な数に上る。

なお、ざっくりと大量破壊兵器 / 通常兵器に分類する方法がある[3]。網羅的な一覧については兵器一覧を参照
大分類

用途別

攻撃兵器

防衛兵器

(上記以外の補助的兵器)


運用場所別

陸上兵器

航空兵器

海上兵器

宇宙兵器


破壊規模別

大量破壊兵器

核兵器

生物兵器

化学兵器


通常兵器


加害対象別

対人兵器

対物兵器


殺害目的の有無別

非致死性兵器

(通常の兵器)


その他の分類核実験による核爆発
現在、核兵器を上回る爆発力を有する単独の兵器は存在しない

特殊な兵器

核兵器


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef