通勤列車_(韓国)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "通勤列車" 韓国 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

通勤列車
京元線を走るCDC通勤列車(2006年)
各種表記
ハングル:????
漢字:通勤列車
発音:トングンニョルチャ
英語:Commuter Train /Tonggeun
テンプレートを表示

通勤列車(つうきんれっしゃ)は、韓国鉄道公社(KORAIL)が設定している列車種別の一つ。日本語では「通勤」を韓国語読みにしてトングン列車とも表記される[1]各駅停車として運行され、日本普通列車に相当する。

2008年1月1日以降は旅客営業路線の一部末端区間でのみ運行され、2019年4月1日から同年12月31日までは一時的に全路線で営業休止となっていた。2020年1月1日以降は光州線で運行されていたが、2023年12月17日をもって運行を終了し、現在運行されている路線は無く、事実上廃止となっている。
概要

かつてはトンイル号(統一号)の一部として運行されていた列車で、釜山広域市1996年4月1日から運行された「都市通勤列車」が前身である。韓国高速鉄道(KTX)開業に合わせたダイヤ改正でトンイル号が全廃されることになった為、その代替を目的として2004年4月1日に新設された。その為、「通勤」とあるが、通勤客が集中する朝夕だけでなく、終日運行している。

最初期はラッシュ時等に客車で運行されることもあったが、2004年のダイヤ改正にともなう車両整理を受け、旌善線を除くほぼ全ての列車が「CDC」と呼ばれる9501系気動車で運行されるようになった。その為、非電化路線が通る地方都市とその周りの中小都市の間で主に運転され、その際は各駅停車のほか、一部路線・区間では主要駅のみ停車する快速的な性格の列車も存在した。なお、KORAILの一般列車(電鉄を除く旅客列車)は原則として列車・座席指定制だが、通勤列車は列車指定のみで、全列車全車両が自由席となる。

利用者の伸び悩みや電化の進展といった鉄道環境の変化により、2006年から他の列車種別への置き換えによる廃止措置が講じられ始め、CDC投入から約10年、通勤列車設定から5年足らずで路線網は大幅に縮小、2019年4月1日に運行区間が事実上消滅した。その後2020年1月から光州線内で通勤列車の運行が再開されたが、2023年12月をもって運行を終了した。
歴史

1996年4月1日 - 釜山駅 - 海雲台駅(現・新海雲台駅)間でトンイル号「都市通勤列車」10往復の運行開始。以後、各地に勢力拡大。

2004年4月1日 - トンイル号廃止、「通勤列車」設定。

2006年11月1日 - 京釜線鎮海線慶全線光州線湖南線の通勤列車を全廃。

2008年1月1日 - 群山線全羅線大邱線中央線東海南部線旌善線の通勤列車を全廃。

2014年5月1日 - 京義線の通勤列車を全廃。

2019年4月1日 - 京元線逍遥山 - 漣川間電化工事に伴い、同線の通勤列車を運行休止。これにより運行区間が一時消滅。

2020年1月1日 - 光州線内のムグンファ号シャトル[要曖昧さ回避]列車を置き換える形で運転再開。

2023年12月17日 - 光州線内の通勤列車を全廃。

運営
運賃

運賃国土交通部が定めた上限の範囲内でKORAILが策定しており、列車等級別ごとの対キロ計算で産出される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef