透明ドリちゃん
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年2月)

透明ドリちゃん
ジャンル魔法少女ファンタジー
ドラマ
原作石森章太郎
監督

竹本弘一

山田稔

折田至

富田義治

平山公夫

制作テレビ朝日東映
放送局テレビ朝日系列
放送期間1978年1月7日 - 7月1日
話数全25話
テンプレート - ノート

『透明ドリちゃん』(とうめいドリちゃん)は、1978年1月7日から7月1日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜19時30分 - 20時(JST)に全25話が放送された、東映・テレビ朝日制作の特撮テレビドラマ
あらすじ

主人公の青山ミドリは、ある日、弟の虎男とともに妖精の国、フェアリー王国に連れて行かれる。そこでミドリは、11年間行方不明になっているフェアリー王国の王女ゼリアンとして迎えられるが、それを事実として受け入れられない彼女は、妖精界に留まることを拒否する。

ガンバス大王は仕方なく、透明になれる魔法の玉・ドリームボール[注釈 1]と、妖精を呼び出せる魔法のベル・フェアリーベルを授け、「周囲の者に夢と勇気と希望を与え続けること」「妖精界の秘密を他人に知られたらカエルになること」を条件として、姉弟を人間界へ帰すことにする。

ミドリと虎男は身辺で起こる数々の事件を、ドリームボールとフェアリーベルで解決していく。
登場人物
人間界
青山 ミドリ
小学5年生。通称ドリちゃん。ガンバス大王に10年前に行方不明となった王女ゼリアンと間違われたことから、ドリームボールを与えられる
[2]

「ドリちゃん」のネーミングは、同じ東映制作の特撮テレビドラマ『がんばれ!!ロボコン』にて、主人公のロボット・ロボコンが人間の少女・大山みどりのことを「ドリちゃん」と呼んでいたことに由来する。同作品のメインライターだった上原正三も、本作品に参加している[3]

青山 虎男
ミドリの弟。小学2年生[2]。後にゼリアンの弟ビビルとなる[2]
青山 竜夫
ミドリの父。動物病院を経営する獣医[2]
青山 梅子
ミドリの母。
白川 菊子
大介の祖母。
白川 大介
ミドリのボーイフレンド。
熊野 幸治
ガキ大将。通称ボス。
黒田、石山、浜
ボスの子分。
雪原 純子
先生。
雷教頭
教頭。
フェアリー王国
ガンバス大王
フェアリー王国の大統領。
ガンバス王妃
[注釈 2]
大王の妻。
石の精 ドンパ
フェアリーの秘密捜査官。自由に石を操る能力を具える[2]
火の精 ボーム
火を操る妖精。大きな耳で空を飛び、尻尾の先や長い鼻から炎を出す[2]
水の精 オンディーヌ
水を操る人魚の妖精。自在に水を操る能力を持つ[2]
風の精 ジャック
風を操る妖精。デベソと大きな目が特徴。自由に風を操る能力を持つ[2]
土の精 ズーン[注釈 3]
土を操る妖精。巨大な体を持ち、飛び跳ねることで地震を起こすことが可能[2]
出演者

青山ミドリ/ゼリアン王女 -
柿崎澄子

青山虎男/ピピル王子 - 安藤聖一

青山竜夫 - 佐藤允

青山梅子 - 吉野佳子

白川菊子 - 曽我町子

白川大介 - 安藤一人

熊野幸治 - 武田雄二

黒田 - 吉山和昭

石山 - 野田利明(第1話 - 第3話)

石山 - 八幡洋之(第4話 - 第25話)

浜 - 藤木武司

雪原純子 - 小牧りさ

雷教頭 - 杉義一(第2話・第11話・第13話)

ガンバス王妃 - 藤島くみ

ガンバス大王 - 藤村有弘

声の出演

※すべてノンクレジット。

石の精 ドンパ -
永井一郎

火の精 ボーム - 依田英助

水の精 オンディーヌ - 桂玲子

風の精 ジャック - 里見たかし

土の精 ズーン - 渡部猛

草の精 - 依田英助(第16話・第21話)

ゲスト出演者

ボスの母 -
有崎由見子(第1話、第21話)

中川ユウイチくん - 中野宣之(第2話)

ユウイチの母 - 木村翠(第2話)

居眠り先生 - 平野正明(第2話)

チンピラ - 栗原敏(第3話)

チンピラ - 鈴木弘道(第3話)

シンヤさん - 真夏竜(第3話)

ボクサー・黒崎ジュンジ - 春田二三夫(第3話)

吉田昌雄(第3話)

コーチ - 相馬剛三(第3話)

好々園の大将 - 多々良純(第3話)

竜夫の友人・小田 - 小瀬格(第4話)

香坂さん - 杉浦佳子(第4話)

香坂さんのパパ - 宮田光(第4話)

おかめ屋の爺さん - 野口元夫(第6話)

息子・カズヒコ - 宮寺康夫(第6話)

孫・太郎 - 藤森政義(第6話)

正くん - 加瀬悦孝(第6話)

妖女=木の精 - 原良子(第7話)

花の精 - 松山バレエ団(特別出演)(第7話)

奥村弘(第7話)

研究員 - 宮崎和命(第8話)

研究所の守衛 - 里木佐甫良(第8話)

タローとジローの飼い主 - 森康子(第8話)

研究員 - 田村元治(第8話)

研究員 - 猪野塚弘之(第8話)

研究員 - 松尾伸一(第8話)

玉田知子(第8話)

木内恒子(第8話)

雪原先生の兄 - 佐野守(第9話)

ミドリの級友 - 鈴木真代(第9話)

ミドリの級友 - 池谷智南(第9話)

佐川くんの母 - 喜多道枝(第10話)

柴田くんの母 - 林春江(第10話)

佐川くん - 宍倉伸一郎(第10話)

柴田くん - 岸祐一(第10話)

病院の客 - 大友町子(第10話)

河田理江 - 長谷川真砂美(第11話)

母・ヒロコ - 萩生田千津子(第11話)

PTA役員 - 香取菅子(第11話)

出前持ち - 杉野邦夫(第11話)

大山モータース・店主 - 片山滉(第12話)

料理店・店主 - 大東梁佶(第12話)

イナズマ団 - 貝之瀬一夫(第12話)

イナズマ団 - 益田哲夫(第12話)

イナズマ団 - 岩城一男(第12話)

その妻 - 花原照子(第12話)

その息子・マサオ - 丹呉年克(第12話)

井上ヒロシ - 伊藤幸雄(第12話)

通行人のサラリーマン - 畠山麦(第13話)

影の国の少年・ジュン - 長井悟(第14話)

影の国の警察 - 大月ウルフ(第14話)

行者 - 今村原兵(第14話)

ノブオくん - 岩本巧(第16話)

太一くん - 中村肇(第16話)

太一の兄 - 望月賢一(第16話)

釣り人 - 高杉哲平(第17話)

トラックの運転手 - 中島元(第17話)

ルミの母 - 加川三起(第17話)

少女・ルミ - 須賀沢真理子(第17話)

作業員 - 栗原敏(第17話)

作業員 - 益田哲夫(第17話)

作業員 - 井上清和(第17話)

作業員 - 吉田昌雄(第17話)

大山刑事 - 福原秀雄(第18話)

西条五郎刑事 - 高橋健二(第18話)

黒木美術館長 - 中井啓輔(第18話)

大山の娘 - 山本百合子(第18話)

城南署・主任 - 柄沢英二(第18話)

怪盗ルパン - 鈴木弘道(第18話)

その一味 - 横山稔(第18話)

体育教師・横山 - 高橋利道(第19話)

サッカーの選抜メンバー - 遠山秀樹(第19話)

サッカーの選抜メンバー - 浅田善幸(第19話)

サッカーの選抜メンバー - 時任ゆかり(第19話)

サッカーの選抜メンバー - 菊地和仁(第19話)

サッカーの選抜メンバー - 高橋かおり(第19話)

サッカーの選抜メンバー - 伊藤智之(第19話)

病院の客 - 小甲登技恵(第20話)

倉本美樹(第20話)

ボスの父の遺影 - 藤村有弘・二役(第21話)

医師 - 名川貞郎(第22話)

神父 - ローエル・ニールソン(第22話)

写真屋さん - 菅原日出夫(第22話)

神父の声 - 依田英助(第22話)

芦川千鶴ちゃん - 平井幸代(第23話)

千鶴の母 - 角谷美佐子(第23話)

死神老人 - 天本英世(第23話)

家庭教師 - 植田峻(第24話)

虎男の担任 - 酒井郷博(第24話)

恭子ちゃんの母 - 松浪志保(第24話)

恭子ちゃん - 木村恭子(第24話)

病院の客 - 花悠子(第24話)

魔の谷の巨人 - 団巌(第25話)

病院の客 - 浦山紀子(第25話)

犬を連れたおじさん - 岩城和男(第25話)

魔の谷の巨人の声 - 渡部猛(第25話)※ノンクレジット

ゼリアン王女 - 柿崎澄子・二役(第25話)

スタッフ

原作:
石森章太郎てれびくん小学館学習雑誌テレビランド 連載)

プロデューサー:落合兼武(テレビ朝日)、吉川進(東映)

脚本:上原正三安藤豊弘西条道彦長坂秀佳筒井ともみ

人形操作:ドンキイ劇場(現:どんきい劇場)[6]

技斗:山岡淳二(第18話)

音楽:渡辺宙明

音楽制作:あんだんて

撮影:原秀夫、小林武治

照明:戸塚和夫

美術:山口熙、島田定信

仕上制作:映広音響

録音:太田克己

編集:菅野順吉

効果:原田千昭

選曲:村田好次

助監督:平山公夫、福島孔道

記録:安倍乃婦子、堀よし子

進行主任:小迫進、大橋和男

美術操演:エキスプロダクション

装置:生田美術

美粧:入江美粧

衣裳:東京衣裳

合成:チャンネル16

現像:東映化学

制作担当:伊東暉雄、大里俊博

監督:竹本弘一山田稔折田至富田義治、平山公夫

制作:テレビ朝日、東映

音楽

音楽は『ジャッカー電撃隊』から引き続き渡辺宙明が担当[7]、ヒーロー作品が多い渡辺としては珍しいファンタジー系の作品となった[7]。BGMは2017年にコロムビアサウンドトレジャーシリーズの1つとして初商品化された[7]
オープニングテーマ「透明ドリちゃん」
作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:大杉久美子[注釈 4]ザ・チャープス
エンディングテーマ「夢の国の王女さま」
作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:大杉久美子、ザ・チャープス
制作

前番組『ジャッカー電撃隊』が1977年末に打ち切られたことを受け、本作品は当初から半年間の放送予定で開始された[9][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef