逆転のメソッド
[Wikipedia|▼Menu]

逆転のメソッド
Ingenious
監督ジェフ・バルスマイヤー

脚本マイク・クラム
製作ティム・フラッド
マイク・クラム
製作総指揮エフード・ブライベルグ
出演者ダラス・ロバーツ
ジェレミー・レナー
アイェレット・ゾラー
音楽ニコラ・フリーガード
撮影ジェフリー・ホール
編集スレーシュ・エイアー
配給Wrekin Hill Entertainment
公開 2009年2月1日
劇場未公開
上映時間85分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『逆転のメソッド』(原題:Ingenious)は2009年アメリカ合衆国の映画。ヒット商品の開発で一攫千金にいどむ男達を、実話を基に描いたヒューマンドラマ。
ストーリー

学生時代からの親友であるマットとサムは、「インターナショナルギフト」社を立ち上げ、アイデア商品を開発していた。しかし、犬の絵柄が動く腕時計や、宝くじのナンバーを抽選する腕時計など、様々な商品を考案するが、全く売れない。

賭け事が好きな2人は、マットが恋人ジーナから預かった資金を、事あるごとにギャンブルに注ぎ込んで浪費していた。ついに愛想をつかしたジーナに見捨てられ、あげく犬の腕時計が大手テレビショッピング会社にアイディアを盗まれてしまう。失意の中、2人は会社をたたみ、マットは販売員、サムは古巣の建築現場で労働するはめになる。

だが、マットは夢を捨てていなかった。「人はあきらめた時が一番成功に近づいている」というエジソンの言葉を胸に。ある日、行き着けのバーでビールを頼んだ時だった。バーテンの一言をきっかけに、マットはついにひらめく。それは「おお?ビール」としゃべる、栓抜きの発明だった。

製作資金を貯めるため、必死に働くマットのために、サムは密かにジーナに会い、マットの熱意を伝え試作品を渡す。試作品はジーナの周囲でとても好評だったため、彼女は2人の元へ戻り、さらに退職金の2万ドルを出資する。


かくして"おしゃべり栓抜き"に人生を賭けた3人は、
ロサンゼルスで開かれる「インターナショナルギフトショー」に出店する。すると商品を気に入ったバイヤーたちが、数百個単位で注文するヒット商品となる。

その後、"おしゃべり栓抜き"は英語圏のみならず、アジアや欧州など全世界で1000万個以上販売する大ヒット商品となる。マット、サム、ジーナはインターナショナルギフト社を再興し、従業員も増やし、裕福な生活を送り、夢を叶えるのだった。
キャスト

マット -
ダラス・ロバーツ

サム - ジェレミー・レナー

ジーナ - アイェレット・ゾラー

リタ - ジュディス・スコット

ルイザ - アマンダ・アンカ

製作

監督はジェフ・バルスマイヤーが行い、2009年のフェニックス映画際で監督賞を受賞した。
実話

ダラス・ロバーツ演じる主人公が発明したおしゃべり栓抜きは、世界で1千万台が販売されるヒット商品となったことが、エンドロールで紹介されている。実際におしゃべり栓抜きを開発したマイケル・クラムが、マイク・クラムの名で脚本を行い、プロデューサーとして製作に参加している[1]。クラムは「パシフィックプロダクション」社にて販売を行い、劇中では「インターナショナル・ギフト」社として描かれている[2]
脚注^ “ ⇒First, Invent the Gadget. Then Take It to Hollywood.” (英語). BUSINESS DAY. 2016年10月22日閲覧。
^ “ ⇒Seth MacFarlane Sued Over 'Ted' Talking Bottle Opener” (英語). The Hollywood Reporter. 2016年10月22日閲覧。

外部リンク

逆転のメソッド
- allcinema

Ingenious - IMDb(英語)


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef