逆説の日本史
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年9月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『逆説の日本史』(ぎゃくせつのにほんし)は、小説家井沢元彦による日本史を扱った書籍。

小学館発行の『週刊ポスト』誌平成4年(1992年1月1日号から連載されており、ある程度内容がたまると小学館から単行本として刊行され、さらに小学館文庫に収録されている。

日本の歴史を創るのは「言霊怨霊穢れ」への無意識の信仰に基づく非論理的な日本人の行動と分析し、史料絶対主義を排し、その書かれた、書かれなかった背景をも深く考察すべきこと、「時代で常識とされていたことは記録されなかった」こと及び通史的考察の重要性を強調し、シリーズ全体を貫くテーマとしている。
シリーズ
古代黎明編 - 封印された「倭」の謎

弥生時代古墳時代
国譲りは平和裏に行われたのか。日本はどうしてと呼ばれるのか。日本神話天照大神邪馬台国卑弥呼日本書紀神功皇后に繋がりはあるのか。宮内庁による天皇陵管理の矛盾、なぜ宮内庁は天皇陵の調査をさせないのかを考察する。

古代怨霊編 - 聖徳太子の称号の謎

大和時代飛鳥時代奈良時代
聖徳太子はなぜ「聖徳」なのか。天智天皇は暗殺されたのか。天武天皇は本当に天智天皇の同母弟なのか。奈良の大仏は本当に鎮護国家のために聖武天皇光明皇后により建立されたのかを考察する。

古代言霊編 - 平安建都と万葉集の謎

奈良平安時代
道鏡称徳天皇の愛人か。桓武天皇はなぜ平安京に遷都したのか。万葉集は何の為に編纂されたかを考察する。

中世鳴動編 - ケガレ思想と差別の謎

平安
古今和歌集とは何なのか。藤原氏寄生虫主義、源氏物語平将門院政武士はなぜ生まれたか。平家政権とは何だったのかを考察する。

中世動乱編 - 源氏勝利の奇蹟の謎

平安、鎌倉時代
源頼朝源義経の確執、鎌倉幕府と執権北条泰時、武士時代の土地問題について考察する。

中世神風編 - 鎌倉仏教と元寇の謎

鎌倉、建武の新政
鎌倉仏教とは何か。元寇が日本人に与えた影響とは何か。鎌倉幕府はなぜ滅びたか。後醍醐天皇新政はなぜ失敗したかを考察する。

中世王権編 - 太平記と南北朝の謎

室町時代南北朝時代
なぜ日本は南北朝となってしまったのか。太平記は誰が書いたか。足利尊氏は有能だったか。足利義満は一体何をしたか。足利義教は何を目指したかを考察する。

中世混沌編 - 室町文化と一揆の謎

室町(戦国時代
日本を戦国にしてしまった足利義政日野富子の責任。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef