追手風
[Wikipedia|▼Menu]

追手風(おいてかぜ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・追手風が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。
追手風の代々

代目の太字は、部屋持ち親方。

代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代追手風幸右衛門------1773年-1800年12月(死去)
2代和田原甚四郎小結追手風部屋1801年-1815,16年(廃業)
3代和田ヶ原小太郎下5追手風-枝川部屋1815,16年-1829年11月(死去)
4代追手風喜太郎
大関追手風-玉垣-追手風部屋1831年2月-1862年11月二枚鑑札
4代追手風喜太郎大関追手風-玉垣-追手風部屋1864年4月-1865年2月8代に名跡変更
5代雲龍久吉横綱陣幕-追手風-雷-追手風部屋1865年2月-1890年6月(死去)
6代綾浪徳太郎関脇高砂部屋1892年6月-1901年7月(死去)
7代追手風政吉十10追手風-高砂部屋1903年5月-1929年5月(死去)二枚鑑札
8代清水川元吉大関二十山部屋1937年5月-1965年1月(停年(定年)退職)
9代羽黒山礎丞関脇立浪部屋1965年3月-1969年11月6代立浪に名跡変更
10代追風山裕邦前6追手風-立浪部屋1969年11月-1998年2月13代中川に名跡変更
11代大翔山直樹前2立浪部屋1998年2月-

力士

追手風政吉

旧四股名は綾渡り。幕下時代に二枚鑑札で襲名し、後に十両に昇進している。

参考文献

ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p36

関連項目

追手風部屋


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2432 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef