近鉄下田駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "近鉄下田駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年7月)

近鉄下田駅*
南口のロータリー
きんてつ しもだ
Kintetsu-Shimoda

◄D21 二上 (1.6 km) (1.4 km) 五位堂 D23►

所在地奈良県香芝市下田西一丁目7-14.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度32分29.13秒 東経135度42分14.48秒 / 北緯34.5414250度 東経135.7040222度 / 34.5414250; 135.7040222座標: 北緯34度32分29.13秒 東経135度42分14.48秒 / 北緯34.5414250度 東経135.7040222度 / 34.5414250; 135.7040222
駅番号 D22 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線D 大阪線
キロ程25.7 km(大阪上本町起点)
電報略号シモタ
駅構造地上駅(地下駅舎)
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-2,475人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1927年昭和2年)7月1日
備考無人駅
* 改称経歴
- 1944年 下田駅→近畿日本下田駅
- 1970年 近畿日本下田駅→近鉄下田駅
テンプレートを表示
北口(2007年6月)

近鉄下田駅(きんてつしもだえき)は、奈良県香芝市下田西一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線である。駅番号はD22。
歴史

1927年昭和2年)7月1日大阪電気軌道八木線(現在の大阪線)の恩智 - 高田(現・大和高田)間開通と同時に、下田駅として開業[1]

1941年(昭和16年)3月15日:参宮急行電鉄との会社合併により関西急行鉄道の駅となる[1]

1944年(昭和19年)6月1日:会社合併により近畿日本鉄道の駅となる[1]。同時に近畿日本下田駅に改称[2][3]

1970年(昭和45年)3月1日:近鉄下田駅に改称[2]

2007年平成19年)4月1日PiTaPa使用開始[4]

2022年令和4年)1月7日:無人化。

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ
地上駅である。改札とコンコースは地下に、ホームは地上にある。出入口は南北双方にある。ホーム有効長は6両。トイレは下りホームにある。


大和高田駅管理の無人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

のりば

のりば路線方向行先
1D 大阪線下り
名張方面[5]
2上り大阪上本町方面[5]

当駅乗降人員

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[6]

2022年11月8日:4,384人

2021年11月9日:4,325人

2018年11月13日:5,194人

2015年11月10日:4,630人

2012年11月13日:4,544人

2010年11月9日:4,450人

2008年11月18日:4,338人

2005年11月8日:4,474人

利用状況

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度別一日平均乗車人員[7]年度1日平均
乗車人員
1985年(昭和60年)3,665
1986年(昭和61年)3,775
1987年(昭和62年)3,547
1988年(昭和63年)3,205
1989年(平成元年)3,192
1990年(平成2年)3,175
1991年(平成3年)3,096
1992年(平成4年)3,124
1993年(平成5年)3,122
1994年(平成6年)3,033
1995年(平成7年)3,085
1996年(平成8年)2,954
1997年(平成9年)2,859
1998年(平成10年)2,739
1999年(平成11年)2,616
2000年(平成12年)2,547
2001年(平成13年)2,432
2002年(平成14年)2,312
2003年(平成15年)2,270
2004年(平成16年)2,256
2005年(平成17年)2,244
2006年(平成18年)2,220
2007年(平成19年)2,231
2008年(平成20年)2,249
2009年(平成21年)2,242
2010年(平成22年)2,235
2011年(平成23年)2,192
2012年(平成24年)2,215
2013年(平成25年)2,288
2014年(平成26年)2,255
2015年(平成27年)2,282
2016年(平成28年)2,306
2017年(平成29年)2,371
2018年(平成30年)2,442
2019年(令和元年)2,475

駅周辺
交通

香芝駅JR和歌山線) - 北へ徒歩5分程。

国道165号

国道168号

バス路線

香芝市コミュニティバス

真美ヶ丘・穴虫ルート

鎌田ルート

木曜シャトル

当駅から西に400メートルの香芝市役所からは田尻ルートと白鳳台・旭ケ丘ルートも利用できる。また、上記路線から無料で乗り継ぐこともできる。



香芝市デマンド交通

市内約280か所に設定された乗降場所(官庁関連施設・銀行・郵便局・商業施設・医療施設・駅など)のほか、利用登録者の自宅にも直接向かう。

利用登録済の香芝市民のみ乗車可能。土休運休。


公共施設

香芝市役所

香芝市総合体育館

香芝警察署

香芝・広陵消防組合

香芝郵便局

香芝市立香芝中学校

香芝市立下田小学校

ふたかみ文化センター

香芝市民図書館(3階)

二上山博物館(1階)


鹿嶋神社

商業施設

じゃんぼスクエア香芝

万代 香芝下田店[注 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef