近鉄グループ
[Wikipedia|▼Menu]

近鉄グループホールディングス株式会社
Kintetsu Group Holdings Co.,Ltd.

種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報東証プライム 9041
1949年5月16日上場名証1部 9041
1949年5月16日 - 2018年12月10日
略称近鉄グループHD、近鉄GHD、KGHD
本社所在地 日本
543-8585
大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目1番55号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度39分56.1秒 東経135度31分15.3秒 / 北緯34.665583度 東経135.520917度 / 34.665583; 135.520917座標: 北緯34度39分56.1秒 東経135度31分15.3秒 / 北緯34.665583度 東経135.520917度 / 34.665583; 135.520917
設立1944年昭和19年)6月1日
近畿日本鉄道株式会社)
業種陸運業
法人番号6120001023131
事業内容近鉄グループの統括
代表者代表取締役会長 小林哲也
代表取締役社長 都司尚
資本金1264億7600万円
(2021年3月31日現在)[2]
発行済株式総数1億9066万2061株
(2021年3月31日現在)[2]
売上高連結: 6972億0300万円
単独: 220億0900万円
(2021年3月期)[2]
営業利益連結: △621億1500万円
単独: 138億5800万円
(2021年3月期)[2]
経常利益連結: △419億5900万円
単独: 151億8500万円
(2021年3月期)[2]
純利益連結: △705億5600万円
単独: 61億2800万円
(2021年3月期)[2]
純資産連結: 3384億9400万円
単独: 2523億8600万円
(2021年3月31日現在)[2]
総資産連結: 1兆9550億4800万円
単独: 1兆5101億8200万円
(2021年3月31日現在)[2]
従業員数連結: 30,343人
単独: 277人
(2021年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人[2]
主要株主日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 7.5%
日本カストディ銀行(信託口) 4.2%
日本生命保険 2.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 2.2%
三菱UFJ銀行 1.6%
日本カストディ銀行(信託口5) 1.5%
日本カストディ銀行(信託口7) 1.5%
日本カストディ銀行(信託口6) 1.4%
日本カストディ銀行(信託口1) 1.2%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.2%
(2021年3月31日現在)[2]
主要子会社#近鉄グループの節を参照
関係する人物岩下清周(第2代社長)
金森又一郎(第4代社長)
種田虎雄(第5代社長)
佐伯勇(第7代社長)
岡本直之(元副社長)
近畿日本鉄道#関連する人物の節も参照
外部リンクhttps://www.kintetsu-g-hd.co.jp/
特記事項:2015年4月1日に「近鉄グループホールディングス株式会社」と「近畿日本鉄道分割準備株式会社」を軸とした分割再編を行った。
テンプレートを表示

近鉄グループホールディングス株式会社(きんてつグループホールディングス、: Kintetsu Group Holdings Co.,Ltd.[3])は、大手私鉄近畿日本鉄道(近鉄)、近鉄百貨店近鉄エクスプレスKNT-CTホールディングス近畿日本ツーリストクラブツーリズム)などを中核とする近鉄グループの持株会社である。
概要

2015年4月1日付けで(旧)近畿日本鉄道を近鉄グループホールディングスに社名変更した上で、鉄軌道事業を(新)近畿日本鉄道(2014年4月20日に近畿日本鉄道分割準備として設立、2015年4月1日付けで社名変更)に、不動産事業を近鉄不動産に、ホテル・旅館事業を近鉄ホテルシステムズ(同日付で近鉄・都ホテルズに社名変更)、流通事業を近鉄リテーリングにそれぞれ吸収分割し、純粋持株会社に移行した[4]

2023年(令和5年)3月期の連結決算は、2022年(令和4年)の近鉄エクスプレスの連結子会社化により売上高(1兆5,610億円)及び純利益(887億円)で、西日本旅客鉄道(JR西日本)を抜き、関西大手鉄道5社(当社、JR西日本、阪急阪神ホールディングス京阪ホールディングス南海電気鉄道)で首位になった[5]
沿革「近畿日本鉄道#歴史」も参照

2015年平成27年)4月1日 - 近畿日本鉄道株式会社が純粋持株会社制に移行し[4]、近鉄グループホールディングス株式会社に商号変更[6]

2016年(平成28年)4月1日 - 台北支社を設置[7]

2017年(平成29年)10月1日 - 単元株数を100株に変更し、株式を10株につき1株の割合で併合[8]

2018年(平成30年)12月10日 - 名古屋証券取引所第一部上場廃止[9][10]

2021年(令和3年)6月18日 - 名古屋支社(持株会社前の1960年設置。愛知県名古屋市中村区名駅4丁目5番28号(桜通豊田ビル7階))を廃止[11]

2022年(令和4年) - グループ会社(持分法適用関連会社)の近鉄エクスプレスに対する株式公開買い付け (TOB)の実施を5月13日に発表[12]、7月6日にTOB成立、8月30日に株式売渡請求により完全子会社化した。

2023年(令和5年)7月3日- 伊勢志摩支社(三重県伊勢市岩渕2丁目1 宇治山田駅構内)を設置。また、レジャー事業を統括し、伊勢志摩レジャーを強化する中間持株会社 近鉄レジャークリエイトも設置。

事業所

本社:大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号

東京支社:
東京都千代田区丸の内2丁目5番2号(三菱ビルヂング7階773区)

伊勢志摩支社:三重県伊勢市岩渕2丁目1(宇治山田駅構内)

台北支社:台北市中山区松江路126号8階

近鉄グループ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年11月)


一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2019年11月)


雑多な内容が羅列されています。(2019年11月)


近鉄グループ(きんてつグループ)は、持株会社である近鉄グループホールディングスを中核に、鉄道事業子会社の近畿日本鉄道(近鉄)を事業の中心とした日本の企業グループである。それぞれの業界において大手といえる企業も多いが、近年は各社とも経営再建中の企業もあり、事業の沿線回帰や、関連の強い事業への絞り込みが進んでおり、またそれに関連して近鉄グループの改革も進んでいるため、グループから離脱した企業、資本関係を薄める企業も増えている。2018年3月末現在のグループ会社数は147社である[注 1]

★印の企業は三重交通グループホールディングスの傘下であるため、三交グループにも属している(三交グループ自体も近鉄グループの一員である)。
純粋持株会社

近鉄グループホールディングス株式会社

運輸部門
鉄道事業

近畿日本鉄道株式会社

奈良生駒高速鉄道株式会社(奈良県生駒市

近鉄けいはんな線・生駒 - 学研奈良登美ヶ丘間の第三種鉄道事業者


伊賀鉄道株式会社(三重県伊賀市

伊賀線第二種鉄道事業者


養老鉄道株式会社(岐阜県大垣市

養老線の第二種鉄道事業者


四日市あすなろう鉄道株式会社(三重県四日市市

近鉄内部線八王子線の第二種鉄道事業者



伊賀鉄道200系
(旧東京急行電鉄1000系

養老鉄道
(近畿日本鉄道620系

四日市あすなろう鉄道新260系

バス運送業

近畿、東海、北陸、中国地方と西日本の広範囲に事業拠点を有している。2014年4月現在、2つの持株会社傘下にまとめられている。

近鉄バスホールディングス株式会社(大阪市天王寺区)

近鉄バス株式会社(大阪府東大阪市

奈良交通株式会社(奈良県奈良市)

エヌシーバス株式会社(奈良県奈良市)


奈良観光バス株式会社(奈良県奈良市

明光バス株式会社(和歌山県西牟婁郡白浜町

北日本観光自動車株式会社(石川県金沢市

防長交通株式会社(山口県周南市)[注 2]

防長観光バス株式会社(山口県周南市



三重交通グループホールディングス株式会社(三重県津市)★

三重交通株式会社★


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef