近衛兼嗣
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例近衞兼嗣
時代南北朝時代北朝
生誕延文5年(1360年
死没嘉慶2年3月26日1388年5月2日
官位従一位摂政右大臣
主君後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族近衞家
父母父:近衞道嗣
母:洞院実夏の養女(洞院実世の娘)
兄弟兼嗣、慈弁、良昭、日秀
忠嗣、玄昭、良兼
テンプレートを表示

近衞 兼嗣(このえ かねつぐ)は、南北朝時代北朝)の公卿
経歴

関白近衛道嗣の子。官位従一位摂政右大臣

近衛家11代当主。
官職歴

貞治5年9月26日(1366年10月30日) - 貞治5年12月7日(1367年1月7日) 
左近衛権中将

貞治5年12月7日(1367年1月7日) - 応安4年3月12日(1371年3月29日) 右近衛権中将

貞治6年2月13日(1367年3月14日) - 応安2年12月19日(1370年1月17日) 播磨介

応安2年12月19日(1370年1月17日) - 応安4年3月12日(1371年3月29日) 権中納言

応安4年3月12日(1371年3月29日) - 永和元年11月18日(1375年12月11日) 権大納言

永和元年11月18日(1375年12月11日) - 永和4年8月27日(1378年9月19日) 内大臣

永和2年正月6日(1376年1月27日) - 永和3年5月22日(1377年6月28日) 左近衛大将

永和4年8月27日(1378年9月19日) - 嘉慶2年3月26日(1388年5月2日) 右大臣

至徳4年2月7日(1387年2月25日) - 嘉慶2年3月26日(1388年5月2日) 摂政後小松天皇

位階歴

貞治5年8月29日(1366年10月4日) 
正五位下

貞治6年正月5日(1367年2月4日) 従四位下

貞治6年7月22日(1367年8月18日) 正四位下

応安元年2月21日(1368年3月10日) 従三位

応安2年正月5日(1369年2月12日) 正三位

応安4年正月5日(1371年1月22日) 従二位

応安6年正月6日(1373年1月30日) 正二位

永和5年正月6日(1379年1月24日) 従一位

系譜

父:
近衛道嗣(1333-1387)

母:洞院実夏の養女 - 洞院実世の娘

妻:家女房

男子:近衛忠嗣(1383-1454)


生母不明の子女

男子:玄昭

男子:良兼


参考文献

『公卿補任』

公職
先代
二条良基摂政北朝
1387 - 1388次代
二条良基
先代
二条師嗣右大臣(北朝)
1378 - 1388次代
久我具通
先代
勧修寺経顕内大臣(北朝)
1375 - 1378次代
今出川公直
軍職
先代
二条師嗣左近衛大将(北朝)
1376 - 1377次代
花山院兼定










摂政
皇親摂政

飛鳥時代

厩戸皇子593-622

白鳳時代

中大兄皇子655-661)

草壁皇子681-686)

大正時代

裕仁親王1921-1926


人臣摂政

平安時代

藤原良房858-872

藤原基経872-880

藤原忠平930-941

藤原実頼969-970

藤原伊尹970-972

藤原兼家986-990

藤原道隆990-993

藤原道長1016-1017

藤原頼通1017-1019

藤原師実1086-1090

藤原忠実1107-1113

藤原忠通1123-1129

藤原忠通1141-1150

近衛基実1165-1166

松殿基房1166-1172

近衛基通1180-1183

松殿師家1183-1184

近衛基通1184-1186

鎌倉時代

九条兼実1186-1191

近衛基通1193-1203

九条良経1203-1206

近衛家実1206-1207

九条道家1221

近衛家実1221-1224

九条教実1232-1235

九条道家1235-1237

近衛兼経1237-1242

一条実経1246-1247

近衛兼経1247-1252

鷹司兼平1252-1256

九条忠家1274

一条家経1274-1275

鷹司兼平1275-1278

鷹司兼忠1298-1299

二条兼基1299-1301

九条師教1308

鷹司冬平1308-1311

室町時代

二条良基1382-1387

近衛兼嗣1387-1388

二条良基1388

二条持基1428-1432

一条兼良1432

二条持基1432-1433

江戸時代

一条昭良1629-1635

二条康道1635-1647

九条道房1647

一条昭良1647

二条光平1663-1664

鷹司房輔1664-1668

一条冬経1687-1689

近衛家熙1709-1712

九条輔実1712-1716

一条道香1747-1755

近衛内前1762-1772

九条尚実1779-1785

二条斉敬1867

明治維新によって廃止。のち、旧皇室典範によって皇親摂政として再置。


中大兄皇子を摂政とみなすのは、『藤氏家伝』上巻に「〔斉明天皇〕悉以庶務、委皇太子。皇太子毎事諮決、然後施行」とあることによる。
草壁皇子を摂政とみなすのは、『日本書紀』天武天皇10年2月25日条に「立草壁皇子尊、為皇太子。因以令摂万機」とあることによる。


摂政・関白の一覧

カテゴリ:摂関









次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef