近衛信尋
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例近衛 信尋
時代江戸時代前期
生誕慶長4年5月2日1599年6月24日
死没慶安2年10月11日1649年11月15日[1]
改名四宮(幼名)→近衛信尋→応山(法名)
戒名本源自性院応山大云
墓所京都府京都市北区紫野大徳寺町53大徳寺
官位従一位関白左大臣
主君後水尾天皇明正天皇後光明天皇
氏族皇別近衛家
父母父:後陽成天皇、母:中和門院
養父:近衛信尹
兄弟承快法親王、聖興女王、覚深入道親王、龍登院宮、清子内親王・鷹司信尚室、文高女王、後水尾天皇、尊英女王、近衛信尋、 尊性法親王尭然法親王高松宮好仁親王良純法親王一条昭良貞子内親王、尊覚法親王、永崇女王、高雲院宮、冷雲院宮、道晃法親王、尊清女王、空花院宮、尊蓮女王、道周法親王、慈胤法親王
妻近衛信尹の娘
尚嗣、寛俊、長君、尋子、高慶尼、三時知恩寺
テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "近衛信尋" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

近衛 信尋(このえ のぶひろ、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:近󠄁衞 信尋󠄁)は、江戸時代前期の公卿後陽成天皇の第四皇子。官位従一位関白左大臣近衛信尹の養子となり、近衛家19代目当主となる。これにより近衞家は皇別摂家となった。
生涯

慶長4年(1599年)5月2日生。幼称は四宮(しのみや)。母は太閤豊臣秀吉の養女中和門院近衛前久の娘)。母方の伯父の近衞信尹の養子となり、信尹の娘(母は家女房)を娶る。しかし妻は青侍と密通する等仲は悪く、死去寸前の徳川家康に仲立ち依頼等を行うも、結局は別居となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef