近位足根骨
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "足根骨" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年10月)


足根骨

.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  距骨

  踵骨

  舟状骨

  立方骨

  楔状骨
足根骨

  距骨

  踵骨

  舟状骨

  立方骨

  楔状骨

足根骨(そっこんこつ、ossa tarsi)とは、足首(足根)やにある7つのの総称である。目次

1 概要

1.1 近位足根骨

1.2 遠位足根骨


2 外部リンク

概要

足根骨は、大きく近位足根骨 (ossa tarsi prozimalia) と遠位足根骨 (ossa tarsi distalia) の2種類に分けられ、前者は3種類、後者は4種類の骨にそれぞれさらに分類される。よって、合計で7種類の骨から成る。
近位足根骨

近位足根骨は、以下の3種類の骨から成る。

距骨

踵骨

舟状骨

遠位足根骨

遠位足根骨は、以下の4種類の骨から成る。

内側楔状骨

中間楔状骨

外側楔状骨

立方骨

外部リンク

ウィクショナリーには、足根骨
の項目があります。

ウィキメディア・コモンズには、足根骨に関するカテゴリがあります。

典拠管理

TA98: ⇒A02.5.09.001



更新日時:2021年2月28日(日)07:30
取得日時:2021/06/13 05:06


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4872 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef