近代日本の官制
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「三職」はこの項目へ転送されています。室町幕府の三職については「管領」をご覧ください。

近代日本の官制(きんだいにほんのかんせい)では、王政復古によって明治政府が成立した慶応3年12月9日1868年1月3日)以降における、行政機関を中心とする国家機関の変遷を概観する。

近代以前の律令官制については「日本の官制」を、現在の官制については「日本の国家機関」を参照。
三職 1866年、江戸幕府イギリスに向かう曲芸一座に発給した旅券。所轄であった「日本外国事務局」の記載が残っている。

慶応3年12月9日(1868年1月3日) - 慶応4年閏4月21日(1868年6月11日)

慶応3年12月9日(1868年1月3日)、総裁議定(ぎじょう)・参与の三職を置き、摂政関白幕府等を廃絶のうえ、内覧・勅問御人数・国事御用掛議奏武家伝奏守護職所司代を総て廃した。

慶応4年1月17日(1868年2月10日)、三職の職制を定めて分課した。

慶応4年2月3日(1868年2月25日)、7課を改めて8局とした(総裁局を新設)。

慶応4年2月、徴士・貢士の制度を定めた。貢士を「下ノ議事所」の議事官とした。

慶応4年3月14日(1868年4月6日)、五箇条の御誓文により、政府の基本方針が示された。

三職制:慶応3年12月9日

総裁
議定
参与

三職制:慶応4年1月17日

総裁
議定
参与
 
神祇事務科
内国事務科
外国事務科
海陸軍事務科
会計事務科
刑法事務科
制度寮

三職制:慶応4年2月3日

総裁
議定
参与
総裁局
神祇事務局
内国事務局
外国事務局
軍防事務局
会計事務局
刑法事務局
制度事務局

太政官制
政体書詳細は「政体書」を参照
8官

慶応4年閏4月21日(1868年6月11日) - 明治2年7月8日(1869年8月15日)

慶応4年閏4月21日(1868年6月11日)、太政官の権力を立法・行法・司法の三権に分け、それぞれ議政官・行政官・刑法官に担当させることなどを定めた政体書を出した。

慶応4年7月17日(1868年9月3日)、明治天皇東京行幸し、江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書を出した。

明治2年2月24日(1869年4月5日)、太政官を東京に移した。

太政官制:政体書の官制、慶応4年閏4月21日

太政官
議政官
上局
下局行政官
神祇官[注釈 1]
会計官
軍務官
外国官
民部官[注釈 2])刑法官

2官6省

明治2年7月8日(1869年8月15日) - 明治4年7月29日(1871年9月13日)

明治2年6月17日(1869年7月25日)、
版籍奉還が行われる。

明治2年7月8日(1869年8月15日)、官位官職位階)を全面改正。従来の百官・受領を全廃し、さいきの太政官制8官から新たに2官6省を置く。従来、従四位以下にあった上下を廃止し、位階を正一位から少初位まで全18階とする(同年8月20日(1869年9月25日)、従九位を新設し、全20階とする。)。

太政官制:2官6省、明治2年7月8日[1]

神祇官太政官
宣教使待詔院[注釈 3]
集議院[注釈 4]
民部省[注釈 5] 大蔵省[注釈 6]
兵部省[注釈 7] 宮内省[注釈 8]
外務省[注釈 9]工部省[注釈 10]
弾正台刑部省司法省[注釈 11]
大学校[注釈 12] 開拓使[注釈 13]

三院制

明治4年7月29日(1871年9月13日) - 1875年(明治8年)4月14日

明治4年7月14日(1871年8月29日)、
廃藩置県が行われる。

明治4年7月29日(1871年9月13日)、官制を改正する。

明治4年8月10日(1871年9月24日)、官制を改正する。従来の官位相当制を廃止し、新たに全15等の官等を設けた[注釈 14]

太政官制:三院制、明治4年8月10日

太政官
正院
太政大臣
左大臣
右大臣
参議
左院
右院

明治8年の官制

1875年(明治8年)4月14日 - 1885年(明治18年)12月22日

1875年(明治8年)2月11日、
大阪会議が行われる。

1875年(明治8年)4月14日、立憲政体の詔書(漸次立憲政体樹立の詔)が出される。

太政官制:明治8年の官制、1875年(明治8年)4月14日

大審院[注釈 15]
上等裁判所
地方裁判所
正院
太政大臣
左大臣
右大臣
参議
大蔵省 陸軍省
海軍省 司法省
宮内省 外務省
内務省 文部省
教部省[注釈 1] 工部省
農商務省[注釈 16] 開拓使[注釈 13]

内閣制
太政官達第69号と内閣職権詳細は「内閣職権」を参照

1885年(明治18年)12月22日 - 1889年(明治22年)12月24日

1885年(明治18年)12月22日に「太政官達第69号」および「内閣職権」が定められ、太政官制に代わって内閣制が創設された。

内閣制開始時:1885年(明治18年)12月22日

行政内閣
内閣総理大臣
外務大臣 内務大臣 大蔵大臣 陸軍大臣 海軍大臣


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef