近代五種
[Wikipedia|▼Menu]
2004年アテネオリンピック・男子種目3000メートルクロスカントリー

近代五種競技(きんだいごしゅきょうぎ、英語: modern pentathlon)は、1人で射撃フェンシング水泳馬術ランニングの5種目をこなし、順位を決める複合競技のことである。現在は、射撃とランニングは複合して「レーザーラン」として行われている。その歴史と過酷さから「キング・オブ・スポーツ」と呼ばれている[1]

国際競技連盟国際近代五種連合目次

1 歴史

2 ルール

2.1 各競技(2013年現行)


3 オリンピックとの関わり

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

歴史

19世紀ナポレオン時代のフランスで、敵陣を突っ切って自軍まで戦果を報告することを命令されたフランスの騎兵将校が、馬で敵陣に乗り込み(馬術)、途中の敵をで討ち倒し(射撃・フェンシング)、川を泳いで渡り(水泳)、丘を越えて走りぬけた(ランニング / クロスカントリー)、という故事を元に、近代オリンピックの創立者であるクーベルタン男爵古代ギリシアで行われていた古代五種レスリング円盤投やり投走幅跳スタディオン走)になぞらえた近代五種として競技化を提案したのが始まりと言われる。1912年の第5回ストックホルムオリンピックにおいて種目に採用された。

日本では、1959年に日本近代五種競技連合の結成以降、1960年第17回ローマオリンピックから1992年バルセロナオリンピックまで毎回五輪出場を果たしていた。1996年アトランタオリンピック以降は2000年シドニーオリンピックで正式種目となった女子も含め、五輪への出場権を逃していたが、2008年北京オリンピック村上佳宏が16年ぶりに出場し、31位となった。2012年ロンドンオリンピックでは、日本の女子選手として初めて、山中詩乃(30位)と黒須成美(34位)の2選手が出場した。
ルール

国際大会では男女それぞれに個人・団体・リレーの形式がある。オリンピックでは男女共、個人戦のみ。1996年アトランタオリンピック以降、中継を行うテレビ局側と1つの競技場で五種目全て見られたらという観客側の要望などを汲む形で、競技日数が短縮され、全ての競技を1日でこなす形式に変更されたが、2020年東京オリンピックでは2日間となる。射撃とランニングは、さらに競技時間を短縮するため、北京オリンピック後の2009年からは、ランニングとレーザーピストルを使用する射撃を交互に行う競技(レーザーラン)に変更された。
各競技(2013年現行)
フェンシングランキングラウンド
エペによる1分間一本勝負の総当たり戦。勝率70パーセントを250点とし、得点が増減する。1勝あたりの得点は試合数により異なる。
水泳
200メートル自由形。男女共に2分30秒を250点とし、1秒あたり2点得点が増減する。
フェンシングボーナスラウンド
フェンシングランキングラウンドの下位の選手から順に勝ち抜き戦方式で、30秒一本勝負で対戦する。1勝あたり1点がフェンシングランキングラウンドの得点に加算される。
馬術
貸与馬による障害飛越競技。騎乗馬は抽選により決定する。12障害15飛越(ダブル、トリプル障害を含む)で行われ、高さは最高で120センチメートル、300点満点からの減点方式。
レーザーラン
レーザーピストルを使用して5的を50秒以内に撃ち終える射撃と800メートルのランニングを交互に4回行う。水泳、フェンシング、馬術の合計点の得点差(1秒1点)でスタートし、フィニッシュした順番が最終順位となる。



オリンピックとの関わり

馬術フェンシング、射撃の技術系種目と、水泳、陸上の基礎運動能力系種目の全く性質の異なる5つの競技にいて取りこぼしなく対応する総合能力が求められる。多くの国でこの多様な練習環境が全て一堂に整っていないが、日本国内では、自衛隊体育学校日本オリンピック委員会強化拠点に指定され、選手の育成が行われている。現実は国内だけでなく、海外においても、近代五種競技は軍人のスポーツという一面があるが、射撃で装薬銃が使用されていないため民間人の参加も可能であり、2012年ロンドンオリンピックでは東海東京証券所属の黒須成美が出場を果たしている。

また、現在ではオリンピックにおいて重要な要素となっているテレビ中継においては、競技施設の移動などもあり時間を要するため生中継が難しく、概してダイジェスト形式での紹介だけに終わってしまうこともネックになる。かくして、個々のスポーツではともかく、「近代五種競技」という枠で見ると世界的に見ても選手層が厚くならず、ヨーロッパを別にすればマイナースポーツの域から抜け出せずオリンピックにおいても世界規模での大衆の注目が集まりにくい現実がある。2008年北京オリンピックの前に、2012年ロンドンオリンピック以降の競技の削減候補の1つとして挙げられたが、その時点では見送りという結果になった。これ以前にもオリンピックのスリム化の議論などと並行して繰り返し削減候補とされてきたものの、2020年東京大会までオリンピック競技としての存続が決まっている。

その背景には、近代五種競技で使用される競技施設は陸上競技として行われていないクロスカントリー走を除けば他の個別種目との併用がされており、この競技だけを削減したところで削減できる施設がほぼ皆無でありむしろ開催期間中の施設の効率的利用の観点からは有効であることや、個人競技であることなど、削減議論の俎上に上げられた他種目と比較しての設備投資・参加人数などからの競技削減で想定されるコストメリットの大小や、上述した事情からオリンピック競技からの除外が少なからぬ国で競技それ自体の存続に関わってくるなど幾つもの要素がある。だが、近代五種競技に限って言えば、何よりもこの競技自体がクーベルタン男爵の考案・提唱によって創始された近代オリンピックに由緒の深いものであり、競技人口や普及率・知名度などに問題を抱えていても、近代オリンピックの歴史や伝統という側面を顧慮すればこの由縁を安易に無視して削減することができないという側面が大きいとみられる。

日本国内においては、射撃の用具を、比較的費用のかからないBB弾スポーツピストルに置き換え、水泳、ランニングの3種目を近代3種として普及、広報、選手発掘を行っている。さらに、国体種目化の流れや、大学を中心とした学生連合の競技活動が活発化し競技人口が増加している。

2020年東京オリンピックでは、2日目に行われる全種目を東京スタジアム(味の素スタジアム)において実施された。オリンピックで2日目の全種目を同一会場で実施するのは史上初[2]。これにより、観客は移動することなく5種目を観戦できる触れ込みであったが、新型コロナウィルスの影響により無観客での開催となった[3]。なお初日のフェンシングランキングラウンドは武蔵野の森総合スポーツプラザにて実施された。
脚注

[脚注の使い方]
^ “見どころ5倍 知らないと絶対損する「近代五種」”. 読売新聞. (2021年8月4日). https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20191216-OYT1T50178/ 2021年8月7日閲覧。 
^ “東京五輪の近代五種で史上初の試み、メダル決定日は全種目を同一会場で実施へ”. サンケイスポーツ. (2017年8月16日). https://www.sanspo.com/sports/news/20170816/oly17081620390002-n1.html 2021年8月7日閲覧。 
^ “五輪、1都3県は一律無観客に決定 「完全な形」ならず”. 朝日新聞. (2021年7月8日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASP786WYSP78UTQP00Z.html 2021年8月9日閲覧。 

関連項目

スポーツ競技一覧

オリンピック近代五種競技

オリンピック近代五種競技メダリスト一覧

日本近代五種協会

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、近代五種競技に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef