辻馬車
[Wikipedia|▼Menu]
コンピエーニュの博物館に展示された、1830年製の辻馬車。

辻馬車(つじばしゃ、fiacre)は、近代ヨーロッパの都市交通の一つ。今日のタクシーの前身と言われるが、他にもタクシーの前身と呼ばれる物は存在する(「ハンサムキャブ」、「ハックニーキャリッジ」参照)。あらかじめ決められた駅前などの道端で客を待ち、客を目的地まで運び運賃を貰う形式の二輪馬車目次

1 歴史

2 脚注

3 関連項目

4 参考資料

歴史

貸馬車から派生したもので、1625年頃にロンドンで見られ、1640年頃、パリのサン=フィアークル(聖フィアークル)ホテルで貸馬車業をはじめたニコラ・ソバージュが、道端に馬車を用意して客を待ち、市内の指定場所まで移動する馬車が、後にフィアークル(fiacre)と呼ばれる辻馬車へ発展したとされる。聖フィアークルはアイルランド隠者で、フランス修道院を建てた庭師と御者の守護聖人であり、サン=フィアークル・ホテルの看板にも肖像が描かれていた[1][2][3]。日本でも明治時代に導入され、その際「辻馬車」と訳された。
脚注^ “FIACRE : Definition de FIACRE” (フランス語). www.cnrtl.fr. Centre national de ressources textuelles et lexicales. 2020年2月14日閲覧。
^ “ ⇒CATHOLIC ENCYCLOPEDIA: St. Fiacre” (英語). www.newadvent.org. New Advent. 2020年2月14日閲覧。
^ “ ⇒Saint Fiacre” (英語). CatholicSaints.Info (2009年6月5日). 2020年2月14日閲覧。

関連項目

乗合馬車

駅馬車

参考資料

世界大百科事典』平凡社

典拠管理

GND: 4406288-6



更新日時:2021年10月10日(日)10:54
取得日時:2021/10/17 01:39


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4377 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef