農林水産研修所
[Wikipedia|▼Menu]

日本行政機関農林水産研修所
のうりんすいさんけんしゅうじょ
Training Institute of Agricultural Adoministration[1]

役職
所長塚田孝二[2]
組織
上部組織農林水産省
内部部局総務課[3]
教務課[3]
技術研修課[3]
研修調整官[3]
研修企画官[3]
農福連携研修企画官[3]
教務指導官[3]
技術研修指導官[3]
概要
所在地〒193-0843
東京都八王子市廿里町36-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分39.56秒 東経139度16分47.02秒 / 北緯35.6443222度 東経139.2797278度 / 35.6443222; 139.2797278座標: 北緯35度38分39.56秒 東経139度16分47.02秒 / 北緯35.6443222度 東経139.2797278度 / 35.6443222; 139.2797278
テンプレートを表示

農林水産研修所(のうりんすいさんけんしゅうじょ、:Training Institute of Agricultural Adoministration[1])は、農林水産省施設等機関農林水産省設置法第四条第一項第八十四号に規定する政令で定める文教研修施設[4]

農林水産省の職員並びに農林水産省の所掌事務に係る事項を担当する地方公共団体及びこれに準ずる団体の職員に対し、その職務を行うのに必要な研修(森林技術総合研修所の所掌に属するものを除く)を行う事務を所掌している[4]
組織

所長(1人)
[3]

副所長(1人)[3]

総務課[3]

教務課[3]

技術研修課[3]

研修調整官(1人)[3]

研修企画官(4人)[3]

農福連携研修企画官(1人)[3]

教務指導官(2人)[3]

技術研修指導官(9人)[3]



農林水産研修所つくば館

農林水産研修所つくば館

画像をアップロード
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
情報
旧名称農業技術研修館[5]
生活技術研修館[5]
構造形式鉄筋コンクリート[5]
敷地面積2,188.8 m² [5]
建築面積529.15 m² [5]
延床面積1,917.50 m² [5]
階数地上4階[5]
竣工2006年3月[6]
開館開所2009年4月[5]
所在地305-0853
茨城県つくば市榎戸748番地1
座標北緯36度2分9.7秒 東経140度6分8.3秒 / 北緯36.036028度 東経140.102306度 / 36.036028; 140.102306 (農林水産研修所つくば館)
テンプレートを表示

農林水産研修所つくば館(のうりんすいさんけんしゅうじょ つくばかん)は、農林水産研修所に属する研修機関[7]
施設内容

施設部屋数
図書資料室1
会議室2
講義室1
農村生活資料室1
情報技術室1

沿革
生活技術研修館

1959年(昭和34年)7月 - 東京都港区麻布市兵衛町(現・港区六本木)に農林省振興局生活改善課「生活改善技術館」が発足[5]

1966年(昭和41年)4月 - 「生活改善技術研修館」に改称[5]

1990年(平成2年)6月 - 所管する農蚕園芸局生活改善課が同局婦人・生活課に改称し、「生活改善技術研修館」が「生活技術研修館」に改称[5]

1992年(平成4年)10月 - 農蚕園芸局婦人・生活課から農林水産研修所に所属替え[5]

2006年(平成18年)4月 - 東京都港区六本木から茨城県つくば市榎戸に移転[5]

農業技術研修館

1960年(昭和35年)10月 - 茨城県東茨城郡内原町鯉渕(現・茨城県水戸市鯉渕町)に農林省振興局総務課農業研修室が発足[5]

1962年(昭和37年)10月 - 振興局総務課から同局農業機械課に所属替え[5]

1963年(昭和38年)1月 - 所管する振興局農業機械課が振興局から農政局に所属替えし、「農業研修室」から「機械化研修室」に改称[5]

1964年(昭和39年)7月 - 「機械化研修室」から「内原研修室」に改称[5]

1968年(昭和43年)6月 - 農政局農業機械課から同局肥料機械課に所属替え[5]

1972年(昭和47年)5月 - 農政局肥料機械課から同局農政課に所属替えし、「内原研修室」から「農業技術研修館」に改称[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef