轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}スーパー戦隊シリーズ > 轟轟戦隊ボウケンジャー > 轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊

スーパー戦隊Vシネマ
VSシリーズ
第12作魔法戦隊
マジレンジャー
VS
デカレンジャー
2006年3月10日
第13作轟轟戦隊
ボウケンジャー
VS
スーパー戦隊2007年3月9日
第14作獣拳戦隊
ゲキレンジャー
VS
ボウケンジャー
2008年3月14日

『轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊』は、2007年3月9日に発売されたオリジナルビデオ作品。『轟轟戦隊ボウケンジャー』のオリジナルビデオ作品であり、スーパー戦隊VSシリーズの一つ。47分[1]
概要

スーパー戦隊Vシネマ第13作。スーパー戦隊30作記念作の締めくくりとして、本作品は『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』同様、現役戦隊と歴代戦隊選抜メンバーの共演を描いた。本作品では『ハリケンジャー』から『マジレンジャー』までの4戦隊から選抜された戦士たちとボウケンジャーが共闘する。登場する歴代戦士は、ハリケンブルー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)、アバレブラック(『爆竜戦隊アバレンジャー』)、デカブレイク(『特捜戦隊デカレンジャー』)、マジイエロー、マジシャイン(『魔法戦隊マジレンジャー』)の5名。さらに本作品オリジナルの戦士・アカレッドが登場[注釈 1]

本作品ではこれまでのスーパー戦隊Vシネマとは異なり、通常戦隊シリーズ中盤で加入する6人目の戦士(高丘映士 / ボウケンシルバー)から見た視点で描かれているのも大きな特徴である。また戦闘シーンもレッドコンビ(アカレッド&ボウケンレッド)、男性戦士チーム(アバレブラック、マジイエロー、ボウケンブラック、ボウケンブルー)、女性戦士チーム(ハリケンブルー、ボウケンイエロー、ボウケンピンク)、6人目チーム(デカブレイク、マジシャイン、ボウケンシルバー)に戦隊メンバーもチーム分けされて敵幹部軍団と戦闘した。

敵側も再生された敵幹部として、ツエツエ(『百獣戦隊ガオレンジャー』)、フラビージョ(『ハリケンジャー』)、メーミィ(『マジレンジャー』)が登場。フラビージョが戦隊シリーズに登場するのはこれで4作品目になる。爆竜ブラキオサウルスも登場しているが、オリジナルキャスト(銀河万丈)の声の出演は無かった。『ボウケンジャー』レギュラーの敵組織で登場したのはゴードム文明のガジャだけで、その他の敵キャラクターは登場しない。オリジナルロボとして、ダイボイジャーに追加パーツを配したバーニングレジェンドダイボイジャーが登場する。

DVD版のデザインギャラリーにて本編にも登場した「スーパー戦隊住所録」の各戦士のページを閲覧することが可能で、『ハリケンジャー』から『マジレンジャー』の主な事件の時系列を知ることが出来る。なお、恐竜やの設定も健在である。特に、時期が不明瞭だったVシネマや劇場版の時系列が確認できるが、『アバレンジャーVSハリケンジャー』のように、辻褄が合わない場合も存在する。

『轟轟戦隊ボウケンジャー』の本放送ではハイビジョンでの放送だったが、本作品は通常の4:3での収録となっている。本シリーズのハイビジョンでの制作は、次作『ゲキレンジャーVSボウケンジャー』からとなる。

本作品はタイトルバックはないものの、前作前々作では存在しなかったオープニングテーマが復活し、オープニングナレーションは本作品オリジナルとなっている(これは次作も同様)。

中川幸太郎の本編音楽に加え、BGM「対決」とエンディングテーマ「伝説」(後者の歌唱は串田アキラ宮内タカユキMoJo、作詞は會川昇)の作・編曲で渡辺宙明が参加[注釈 2]。スーパー戦隊Vシネマで初めて、サウンドトラックCDが発売された。
あらすじ

いつものようにゴードム文明と戦うボウケンジャーの5人。しかし、大神官ガジャと手を組んだ時の魔人クロノスによって、異空間に飛ばされてしまう。1人残された高丘映士(ボウケンシルバー)の前に、アカレッドが現れる。単独ではクロノスにかなわないというアカレッドの助言に従い、映士は先輩戦士たちの元へ向かう。

先輩戦士たちと共にクロノスへ立ち向かうボウケンシルバーだったが、その連携は全くのバラバラ。クロノスたちに苦戦する。しかし、映士とボウケンジャーの仲間との絆を知った彼らは改めて団結する。一方、クロノスは歴代の悪の幹部を復活させることで、ある陰謀を進めていた。
登場キャラクター

轟轟戦隊ボウケンジャー』の登場キャラクターについては、轟轟戦隊ボウケンジャーの登場人物を参照。ゲストキャラクターについては各リンク先を参照。
ゲストキャラクター


野乃七海 / ハリケンブルー

アスカ / アバレブラック

姶良鉄幹 / デカブレイク

小津翼 / マジイエロー

ヒカル / マジシャイン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef