轟悠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。

とどろき ゆう
轟 悠
生年月日8月11日
出身地
日本 熊本県人吉市
身長168cm
職業舞台俳優
ジャンル舞台
活動期間1985年 - 2021年
活動内容1985年:宝塚歌劇団入団、月組配属
1988年:雪組へ異動
1997年:雪組トップスター就任
2002年:専科へ異動
2003年:劇団理事就任
2020年:劇団特別顧問就任
2021年:宝塚歌劇団退団
主な作品
宝塚歌劇
エリザベート
風と共に去りぬ
凱旋門

 受賞
第55回『文化庁芸術祭賞』演劇部門優秀賞(2000年)
第28回『菊田一夫演劇賞』演劇賞(2002年)
第24回『読売演劇大賞』優秀女優賞(2017年)

備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

轟 悠(とどろき ゆう、8月11日[1][2] - )は、元宝塚歌劇団専科の男役[3][4][5][1][6][7][2]。元劇団特別顧問[3][4][5][1][6][7]。元雪組トップスター[3][5][1][6][7]

熊本県人吉市[8][1][2]人吉市立第一中学校出身[9][2]。身長168cm[2]。愛称は「イシサン」、「トム」[2]
来歴

1983年、宝塚音楽学校入学[9][2]

1985年、宝塚歌劇団に71期生として入団[3][4][5][10][1][6][9][2]花組公演「愛あれば命は永遠に」で初舞台[10][8][1][6][2]。その後、月組に配属[10][8][6][2]

1988年7月1日付で雪組へと組替え[10][8][6][2]

1989年の「ベルサイユのばら」で新人公演初主演[11][10][8]。その後も5度に渡って新人公演主演を務める。

1992年の「恋人たちの神話」でバウホール公演初主演[10][8]

1994年の「風と共に去りぬ」で、レット・バトラーを始め3役を役替わりで演じる[2]

1996年の「エリザベート」日本初演では、ルキーニ役に抜擢[2]

1997年7月31日付で雪組トップスターに就任[3][4][5][10][1][6][2]。相手役には前任より引き続き花總まりを迎え、「真夜中のゴーストレ・シェルバン」でトップコンビ大劇場お披露目[12][10][8]。同公演をもって、花總が新設された宙組へ異動となり、月影瞳を2人目の相手役に迎える[13]。同年の「春櫻賦LET'S JAZZ」で新トップコンビ大劇場お披露目[13]

1998年の「THE FICTION」(バウホール公演)で、宝塚歌劇史上初めてとなる一人芝居を上演[14][10]。12役を演じ分ける[10]

2000年、「凱旋門」での演技が評価され、文化庁芸術祭賞の演劇部門優秀賞を受賞。

2002年2月12日付で、「春日野八千代のような存在に」と請われて[5]専科へと異動[3][4][10][1][6][2]。同年の「風と共に去りぬ」(日生劇場公演)に主演し、菊田一夫演劇賞ならびに日本映画批評家大賞ミュージカル大賞を受賞[2]

2003年6月14日付で劇団理事に就任[3][4][5][10][1][6][9][2]。理事就任後も各組へ主役級で特別出演を続ける[5]

2020年7月18日付で理事を退任し、劇団特別顧問に就任[5][3][4][1][9][2]。現役生徒の特別顧問就任は松本悠里に続いて2人目となった[3][4]

リアルな男を感じさせる演技には定評があり、「男役の体現者」として後輩にその姿を見せ、長く劇団の顔として活躍してきたが[5][3][4]、2021年10月1日付で宝塚歌劇団を退団[6][7][9][2]。入団37年目での卒業となった[6][15][2]
宝塚歌劇団時代の主な舞台
初舞台

1985年3 - 5月、
花組愛あれば命は永遠に』(宝塚大劇場のみ)[10]

月組時代

1985年8月、『
二都物語』『ヒート・ウエーブ』(東京宝塚劇場のみ)[10]

1985年11 - 1986年3月、『ときめきの花の伝説』 - 新人公演:レンツォ(本役:麻路さき)『ザ・スイング[10]

1986年5 - 8月、『百花扇』『哀愁[10]

1986年9 - 10月、『ロータスの伝説』(バウホール[10]

1986年11 - 1987年3月、『パリ、それは悲しみのソナタ』 - 新人公演:オリビエ・ラファルジェ(本役:愛川麻貴)『ラ・ノスタルジー[10]

1987年5 - 8月、『ME AND MY GIRL[10]

1987年9 - 10月、『青春の旋風(かぜ)』(バウホール) - ラッキー・マクドナルド(マック)[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:232 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef