輪島港
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "輪島港" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年1月)

輪島港(わじまこう)は、石川県輪島市河原田川河口に位置する港湾である。港湾管理者は地方港湾避難港に指定されている。
概要

出典→[1]

泊地面積 - 約197km2

船路 - 約8.9km2

船揚場279m、物揚場約1km、網干場80mなど約2.2km

防波堤 - 732m

砂防提 - 118m

導流提 - 168m

突堤 - 319m

護岸 - 約3.6km

道路 - 約1.6km

航路標識(灯台) - 3ヶ所

給油施設 - 1ヶ所

沿革輪島港から見る能登半島と朝陽輪島港周辺の空中写真。2010年撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

中世には、廻船式目において三津七湊の七湊の一つに数えられ[1]近世からは北前船の寄港地として栄えた。日本海を航行する船舶にとって、能登半島沖は通過が困難な難所であり、能登半島の先端に近い輪島港は寄港地・避難港として適していた。

1917年(大正6年)に築港が発案された[1]

1951年(昭和26年)には避難港に指定された[1]1953年(昭和28年)から防波堤の建設が始まり、1972年(昭和47年)に輪島港整備計画(輪島新港素案)が制定され、1978年(昭和53年)より避難港としての防波堤整備が着工した(この時点では1990年完成目標となっていた)[2]。以後現在に至るまで、防波堤及び泊地の建設が続いている。

2010年(平成22年)5月、輪島港周辺を埋め立てて建設された輪島港マリンタウンが開港(旅客船岸壁供用開始)した[3](完成は2015年〔平成27年〕3月29日[4])。マリンタウンはみなとオアシスの登録をしていて、観光交流施設を代表施設とするみなとオアシス輪島マリンタウンとして観光拠点ともなっている。またマリンタウン内のボートパークはわじま海の駅として海の駅の登録をしている。

2024年(令和6年)1月1日能登半島地震の影響により、海底が隆起したことで、水深が浅くなり、船体が海底につかえ、大きく傾き、いくつもの船が座礁する被害が発生した[5]。国土交通省は、同年2月16日より港を1-2m程度掘り下げる工事に着手した[6]
航路

舳倉島への定期船が1963年より就航している[1]。1日1往復運航、片道1時間25分所要[7]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 17 石川県』(1981年7月8日、角川書店発行)970頁。
^ 『角川日本地名大辞典 17 石川県』(1981年7月8日、角川書店発行)971頁
^ みなとオアシス輪島(国土交通省北陸地方整備局 金沢港湾・空港整備事務所、2024年1月16日閲覧)
^輪島港マリンタウンの完成(2024年1月16日閲覧)
^ 〈1.1大震災〉「おらの船助からんのか」 輪島港、嘆く漁師(北國新聞DIGITAL、2024年1月16日閲覧)
^ “海底地盤が2メートル隆起 輪島港で海底の土砂取り除く工事始まる 漁船150隻救出へ 完了時期は未定”. 石川テレビ (2024年2月16日). 2024年2月16日閲覧。
^ 定期船『希海』運航時間(能登輪島.jpサイト、2024年1月16日閲覧)

外部リンク

輪島港
- 石川県土木部奥能登土木総合事務所

輪島港 - 国土交通省北陸地方整備局金沢港湾・空港整備事務所

みなとオアシス輪島マリンタウン - 国土交通省北陸地方整備局港湾空港部

わじま海の駅 - 海の駅ネットワーク事務局










関東・中部・近畿の地方港湾


避 は避難港、条 は56条港湾

カテゴリ

コモンズ

茨城県
潮来港

土浦港

川原子港

軽野港

川尻港

千葉県

館山港

興津港

名洗港 避

上総湊港

浜金谷港

東京都

元町港

岡田港

波浮港

新島港

神津島港

大久保港

神湊港

八重根港

利島港

三池港

御蔵島港

青ヶ島港

式根島港

二見港

沖港

大千代港

神奈川県

大磯港

真鶴港

湘南港

葉山港

新潟県

柏崎港

寺泊港

岩船港

二見港 避

赤泊港

姫川港

富山県

魚津港

石川県

穴水港

宇出津港

小木港

飯田港

輪島港 避

福浦港

滝港

和倉港

半ノ浦港

福井県

福井港

和田港

鷹巣港

内浦港

静岡県

熱海港

伊東港

下田港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef