転義法
[Wikipedia|▼Menu]

転義法(てんぎほう)あるいは転義(てんぎ)とは、修辞技法の一種で、言葉を文字通りの使い方あるいは標準的な使い方とは別の方法で用いることを指す学術的な用語。

日本語で通常「比喩」「比喩的用法」あるいは「喩」などと呼ばれているものは、およそこれに相当する。洒落も転義法に含まれる。
概説

転義法にはメトニミー、メタファー、アレゴリー、シネクドキなどがある(後述)。
tropeの意味の変遷

古典修辞学では、転義法の意味のtropeは、文中の言葉の配列(パターン)の変更を伴う修辞技法を指す「scheme」とともに、修辞技法を大きく二分するものだった。

現代ではtropeは「言葉のあや」「文彩」「修辞」という意味にも使われる。これは「en:figure」と同じ意味で、つまり「修辞技法」のことである。
語源

tropeの語源は、ギリシャ語のτροπ?, trop?(転、変更)およびτρ?πω, trep?(転じること、指示すること、変わること)である。
種類

直喩(明喩) - 日本語では「ように」をつけて比喩であることを表す。例:雪のように白い

隠喩(メタファー) - 類似した特徴を持った異種のものの並置による対象または概念の説明。例:「勇気ある人」→「ライオンのハートを持つ人」

換喩(メトニミー) - 近接性による転義法。例:「アメリカ合衆国大統領の決定」→「ホワイトハウスの決定」

提喩(シネクドキー) - 部分と全体。換喩およびメタファーと関連したもので、関連する概念を持った何かを言及することによる言葉遊びを生みだす。

寓喩(アレゴリー) - 全文、さらには話の全てを通して一貫して使われるメタファー。例:「国家という船はロビイストの嵐よりさらにひどい嵐を抜けて航海した」[1]


皮肉(アイロニー) - 標準的な意味の正反対の意味付けによる転義法を生む。例:「かなりの」→「ちょっとした」

異義復言(アンタナクラシス) - 単一の言葉をそれぞれ異なる意味で繰り返す転義法。ある種の駄洒落で、他の駄洒落同様に、スローガンの中でよく見かける。

誇張法

撞着語法

緩叙法

迂言法

アンチテーゼ(対照法、対句法)
詳細は「メタファー」を参照
関連用語

スキーマ(Scheme)

Trope (literature)

Tropological reading

類推

格言

寓話

関連文献

George Lakoff & Mark Johnson著・渡部 昇一,楠瀬 淳三,下谷 和幸(訳)(1986)『レトリックと人生』大修館書店.

山梨 正明 (1988)『比喩と理解』(認知科学選書)東京大学出版会.

Janet Martin Soskice著・小松 加代子(訳)(1992)『メタファーと宗教言語』玉川大学出版部.

Wolfgang Harnisch著・広石 望(訳)(1993)『イエスのたとえ物語―隠喩的たとえ解釈の試み』日本基督教団出版局.
ISBN 4818401293.

小原 克博 (1994)「神理解への隠喩的アプローチ」、『基督教研究』第56巻第1号 ⇒[1].

中村 明 (1995)『比喩表現辞典』角川書店.

瀬戸 賢一 (1995)『メタファー思考』講談社現代新書.

辻 幸夫 (2001)『ことばの認知科学事典』大修館書店.

石川 淑子 (2001)『ことばと意味―隠喩・広告を通して』 リーベル出版.

Northrop Frye著・山形 和美(訳)(2001)『力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書』叢書・ウニベルシタス、法政大学出版局. ISBN 4588007262.

辻 幸夫 (2002)『認知言語学キーワード事典』研究社.

谷口 一美 (2003)『認知意味論の新展開―メタファーとメトニミー』研究社.

瀬戸 賢一 (2005)『よくわかる比喩―ことばの根っこをもっと知ろう』研究社.

橋本 功・八木橋宏勇(2006)「聖書のメタファー分析」『人文科学論集』vol.40.[2].

楠見 孝 (2007)『メタファー研究の最前線』 ひつじ書房.

山梨 正明 (2007)『比喩と理解 (コレクション認知科学)』東京大学出版会.

橋本 功・八木橋宏勇(2007)「メタファとメトニミの相互作用 : 聖書を読み解く認知メカニズム」『人文科学論集』vol.41. [3].

Raymond W. Gibbs Jr.著・井上逸兵・辻 幸夫(監修)、小野 滋・出原 健一・八木 健太郎(訳)『比喩と認知: 心とことばの認知科学』研究社. ISBN 4327378135

山梨 正明(編集) (2008)『概念化と意味の世界 認知意味論のアプローチ 』研究社.

橋本 功・八木橋宏勇(2011)『聖書と比喩 : メタファで旧約聖書の世界を知る』 慶應義塾大学出版会. ISBN 978-4766417661.

中村和夫編著 (2013)『英字新聞にみる現代英文比喩集』 櫂歌(とうかい)書房 ISBN 978-4-434-17921-1.

脚注[脚注の使い方]^ Silva Rhetorica (rhetoric.byu.edu)

外部リンク

連想・比喩
- 脳科学辞典










芸術における流用
分野

音楽

海賊盤

Contrafact

List


コントラファクトゥーア

カバー

DJ mix

Interpolation

メドレー

List


マッシュアップ

Music plagiarism

Musical quotation

パロディ音楽

Pasticcio

Plunderphonics

Potpourri

Quodlibet

リミックス

リディム

サンプリング

Sound collage

トリビュートバンド

トロープス

変奏曲

音MAD

文学 / 演劇

Assemblage

カットアップ

ファウンド・ポエトリー

Flarf poetry

Joke theft

ジュークボックス・ミュージカル

Trope (literature)

Verbatim theatre

視覚芸術



コラージュ

コンバイン・ペインティング

Comic strip switcheroo

モザイク写真

Swipe

引用元

Mona Lisa

Michelangelo's David

Michelangelo's Pieta

自由の女神像


映画 / テレビ / ビデオ

Abridged series

アニメ・ミュージック・ビデオ

Collage film

ファウンド・フッテージ

Literal music video

Video mashup

パロディ映画

Re-cut trailer

リメイク

Supercut

番組フォーマット

Vidding

YouTube Poop

MADムービー

その他芸術

Mod


一般
コンセプト

Intertextual figures

引喩

翻訳借用

パロディ

パスティーユ

盗作

引用

翻訳

翻案

映画化

文学

舞台化(英語版)

その他コンセプト

アッサンブラージュ

ブリコラージュ

参照

Detournement

レディメイド

オマージュ

Imitation in art

Mashup

Reprise

Source criticism in the arts


関連芸術概念

Aesthetic interpretation

反芸術

Archetypal literary criticism

インスピレーション

作者の死

Divine inspiration

Afflatus

Genius (literature)

Muses


ファン制作

ファン・フィクション


ジャンル

Genre studies

In-joke

インターネット・ミーム

オリジナリティ

Parody advertisement

Readymades of Marcel Duchamp

Simulacrum

Western canon

標準分類・形式

Archetype

Dramatic structure

Formula fiction

大衆小説

ジャズ・スタンダード

Hero's journey

プロット・デバイス

ストックキャラクター

重要な作品

L.H.O.O.Q. (1919)

"『ドン・キホーテ』の著者、ピエール・メナール" (1939)

Reality Hunger: A Manifesto (2010)

理論化

ダダイスム

Diegesis

Dionysian imitatio

De Copia Rerum

ミメーシス

Nachahmung

Palimpsests: Literature in the Second Degree

Pictures Generation

ポップアート

ポストモダン

ロシア・フォルマリズム

関連非芸術概念

学業不正

Appropriation in sociology

Articulation in sociology

Authorship

文化の盗用

天才

情報化社会

知的財産権

著作権侵害

二次創作

フェアユース


Open source

Participatory culture

海賊党

Recontextualisation

リミックス文化

窃盗










物語
キャラクター

悪役/大敵

特徴づけ(英語版)

キャラクター・アーク

第二主人公

偽主人公

焦点キャラクター(英語版)

フォイルキャラクター(英語版)

主人公

主役

サイドキック(助手)

脇役

第三主人公

視点キャラクター

ストックキャラクター

プロット

クライマックス

試練(英語版)

対話

劇的構造(英語版)

説明(英語版)

プロット・デバイス

サブプロット(英語版)

転義法

クリシェ

勧善懲悪

脚本理論(英語版)

脚本術(英語版)

三幕構成

グランド・ホテル形式

シャギー・ドッグ・ストーリー

設定

ディストピア

架空都市(英語版)

架空国家

架空の場所(英語版)

架空世界

ユートピア

主題(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef