軟口蓋放出音
[Wikipedia|▼Menu]

軟口蓋放出音

IPA 番号109+401
IPA 表記[kʼ]
IPA 画像
UnicodeU+006B U+02BC
文字参照kʼ
JIS X 02131-3-75 1-2-15
X-SAMPAk_>
Kirshenbaumk`
音声サンプル

軟口蓋放出音(なんこうがいほうしゅつおん)とは子音の類型の一つ。軟口蓋後舌面で口腔を閉鎖すると同時に声門も閉鎖させた状態で、喉頭を上昇させて声道内に気流を生じさせ、同時に軟口蓋後舌面を開放することによって起こる閉鎖音に酷似した破裂の音。国際音声字母で[k?]と記述される。
特徴

発声 - 声帯の振動を伴わない無声音

調音

調音位置 - 軟口蓋後舌面による軟口蓋音。

調音方法

口腔内の気流 -

調音器官の接近度 - 喉頭を上昇させて声道内に気流を生成することによって生じる放出音

口蓋帆の位置 - 口蓋帆を持ち上げて鼻腔への通路を塞いだ口音



言語例

グルジア語 ?


子音

肺臓気流両唇唇歯歯茎後部歯茎そり舌硬口蓋軟口蓋口蓋垂咽頭声門
破裂pb(p?)(b?)(t?)(d?)td??c?k?q?( ??)?
(m?)m(??)?(n??)(n?)(n?)n????
ふるえ(??)?(r?)r?
はじき(??)???(??)(??)(??)
摩擦?βfvθdsz????c?x?χ???h?


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef