軍記
[Wikipedia|▼Menu]

中世末期から近世初期にかけて、
戦国武将大名家の武勲・武功について記述した書物。本項で解説する。

鎌倉時代から室町時代にかけて書かれた歴史上の合戦を題材とした文芸軍記物語を参照。

江戸時代講談の一種である軍記読みによって語られた、歴史に取材した通俗小説。軍記読みを参照。

軍記物(ぐんきもの)とは、中世末期(室町時代)から近世初期にかけて、戦国武将や近世大名の武勲や武功について物語形式で記述した書物である。
概要

「軍記」は武士が登場し合戦が相次ぐ中世の動乱をもっともよく代表する文芸のジャンルである。この「軍記」を細かく分けると、『将門記』・『陸奥話記』などの先駆的な作品を「初期軍記」、『平家物語』から『太平記』までのものを「前期軍記」、室町時代以後のものが「後期軍記」となる。

「初期軍記」、「前期軍記」は国文学研究における「軍記物語・軍記文学」に相当するのに対し、(本項の「軍記物」に相当する)「後期軍記」はより文芸作品から離れて実録・家伝の色合いを強めていく。中世史の研究においては軍記物を通じた研究が行われる場合もある。その場合には、軍記物が特定の武士や家に対する顕彰的要素や創作的要素を含むものであることを前提にする必要がある一方で、そこから作者が持つ「家」や「先祖」に対する意識などを見出すことも可能である[1]

「後期軍記」においては、応仁の乱を描いた『応仁記』までを「室町軍記」、それ以後の戦国時代の戦乱を描いたものを「戦国軍記」と細分化する方法が存在する。さらに、「戦国軍記」には、戦国時代において筆録された物と、近世に筆録された物とが存在し、後者を「近世軍記」と区別する方法も存在する。
成立背景

これらの書が書かれた背景には、元和偃武により江戸幕府の基礎が固まり、各大名家が自家の正当性、高貴性を主張するために系図を改竄するなどした時代の風潮の中で、「わが家の今日の厚遇があるのは、先祖のこのような命がけの武勲のおかげであり、正当な報酬なのである」という主張をする意図があったと考えられる。また、子孫に対して先祖の偉業を知らしめる目的もあったと思われる。
軍記物の特徴

軍記物は、ほとんど各大名家ごとに存在するといっても過言ではなく、群書類従続群書類従の合戦部、史籍集覧、国史叢書などに数多く収録されている。しかしながら、子孫の口述や風聞を元に記録されたものが多く、書状などの一次史料と一致しない記事、また改竄された系図に倣う記事などもあり、記録としての正確性は軍記物ごとに様々である。

また、「初期軍記」、「前期軍記」などの軍記物語が結晶度の高い文学として見るべき作品が多く関心が高いのに対し、「後期軍記」(軍記物)は顧みられることは少ない。しかしながら、「後期軍記」、特に「戦国軍記」は全国的な広がりを持ち、軍記がもっとも多様な展開を見せた時期であるといえる。この「戦国軍記」は基礎的な調査研究はほとんどなされておらず、原文のまま活字化されておらず現代語訳の無いものがほとんどであり、活字化されているものは数百あるうちのごく一部に過ぎないのが現状である[2]
軍記物(後期軍記)の一覧

以下は、戦国軍記事典(和泉書院)を参考とした。
室町軍記

明徳記応永記永享記応仁記 足利治乱記

戦国軍記
両細川の乱?三好家の台頭(畿内)

通史・年代記:
足利季世記/公方両将記/不問物語/永禄記/河州軍記/重編応仁記/後太平記*/室町殿日記*・ 室町殿物語*

家記・武将記:細川両家記/二川物語/細川政元記/九郎澄之物語/九郎殿物語/ 瓦林政頼記/細川高国晴元争闘記/義昭興廃記

戦場記:舟岡山軍記/久米田合戦

永享の乱?享徳の乱(関東)

通史・年代記:
永享記鎌倉大草紙/関東合戦記/相州兵乱記〔北条記〕/鎌倉管領九代記

家記・武将記:松陰私語*/喜連川判鑑*/道灌状*

東北の戦乱

通史・年代記:
奥羽永慶軍記/新編東国記/秋田古戦記/志和軍戦記/東奥軍記/田村兵軍記/藤葉栄衰記/天正南部軍記/最上記追加/檜原軍物語/ 老士雑談*/奥羽軍談

家記・武将記:浅利軍記/南部根元記阿曽沼興廃記/最上義光物語/余目氏旧記/余目安保軍記/葛西盛衰記/大崎盛衰記/会津葦名記/会津四家合考*

戦場記:天童落城記/佐沼古戦場記/和賀一揆次第/ 近世軍記 (国枝清軒)

関東の戦乱

通史・年代記

房総治乱記

総州久留里軍記

常陽四戦記

鹿島治乱記

館林盛衰記

加沢記

関八州古戦録

東国闘戦見聞私記

上州治乱記

東国戦記実録


家記・武将記

後北条氏

異本小田原記

『豆相記』

『北条記』

三浦浄心北条五代記

『北条盛衰記』『北条五代実記』


里見氏

里見軍記

土気古城再興伝来記


常陸小田氏

小田軍記

小田天庵記


多賀谷氏

円福寺紀録多賀谷譜

多賀谷記

多賀谷家譜

多賀谷旧記

多賀谷氏由緒書

多賀谷七代記


その他

水谷記

新田老談記

唐沢城老談記

那須記

千葉伝考記

深谷記



戦場記

河越記

小弓御所様御討死軍物語

国府台戦記

ささごおちのさうし

なかおおちのさうし

江戸軍記

頓化原合戦記

上野国箕輪軍記

鴻台後記

園部状


甲信越の戦乱

通史・年代記:北越太平記
上杉三代日記/絵本甲越軍記/ 松隣夜話

家記・武将記:甲陽軍鑑/甲陽軍鑑弁疑/武田三代軍記/小平物語/真田内伝/ 越国内輪弓箭老師物語/ 春日山日記/北越軍談/謙信軍記/ 謙信家記/ 太祖一代軍記/ 越後軍記/依田記/二木寿斎記/知久家軍記書/岩岡家記/赤羽記/熊谷家伝記/関伝記/高遠記集成/信府統記/箕輪記

戦場記: 川中島五箇度合戦之次第/ 川中島五戦記/ 川中島合戦弁論/ 川中島合戦評判/川中島合戦記/河中島両雄弁/川中島合戦聞書/ 上杉輝虎注進状/ 北越耆談/ 謙信記/甲越信戦録/桔梗原合戦記/上田原保屋野合戦記/守矢頼真書留

東海の戦乱

通史・年代記:伊束法師物語
/三河海東記/三河記/美濃国諸旧記/飛騨国治乱記/飛州軍覧記/飛州千光寺記/参州一向宗乱記

家記・武将記: 今川記/牛窪記浜松御在城記/松平記/松平物語/岡崎物語/土岐斎藤軍記/土岐斎藤由来記/土岐累代記/ 濃陽諸士伝記/飛州三沢記/参河故事

戦場記:遠州高天神記/船田乱記/ 高天神小笠原家譜*/柏崎物語*

北陸の戦乱

通史・年代記:賀越闘諍記
/越州軍記/北陸七国志*/北国太平記/北国全太平記

家記・武将記:朝倉義景記/朝倉草紙/朝倉家録/朝倉宗滴話記*


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef