軍用電子機器の命名規則_(アメリカ合衆国)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "軍用電子機器の命名規則" アメリカ合衆国 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年1月)

この項目では、アメリカ軍の軍用電子機器の命名規則について記す。

アメリカ軍での軍用電子機器の命名規則は、JETDS(Joint Electronics Type Designation System)と呼ばれ、直訳すると電子機器型式共通命名システムである。
概要

JETDSは、MIL-STD-196に詳しく規定されており、以前から陸海軍共通命名システム(Joint Army-Navy Nomenclature System)又は通信電子機器共通命名システム(Joint Communications-Electronics Nomenclature System)として知られていた。陸海軍共通命名システムは、ANシステムと略されることが多い。JETDSは、機密扱いでない記号名称を電子機器に割り当てるために第二次世界大戦中にアメリカ陸軍省によって開発された方法である。
使用方法

米軍の見解によると軍用電子装備はおおまかに、データ処理、探知及び追尾(水中、海、地上、空中及び宇宙)、認識及び識別、通信航法補助、火器管制及び評価、航空管制並びに電子対抗策において使用される電子装置を含むとしており、JETDSにより次のものに命名される。
軍設計の軍用電子装置

軍事利用のために改修され、軍の識別と設計管理を必要とする商用電子装置

他の同盟国機関又は命名システムに参加する他の政府によって使用することを目的とする軍用電子装置

JETDSでは、完結した器材セット又はシステムは、“AN/”から始まるアルファベット3文字、ハイフン、番号の順の一連の文字と数字で示され、時折付加記号が加えられる。アルファベット3文字のうち1文字目が器材が使用される(あるいは搭載される)場所、2文字目が装置の種類、3文字目がその使用目的を示している。例えば、“AN/PRC-77”は双方向通信のために使われる携帯無線機である。装備の種類ごとに与えられる番号は順番に割り当てられ、より大きな数はより最新のシステムを示している(何らかの事情により番号の間が飛んでいることはある)。

上記の名称に続いて、可変的な補足を伴うシステムは、(V)を型式名称に加える。(T)は、トレーニング・システムを示す。システムに付随するサブシステム(グループ)は、2文字のコードで示され、その後に数字、スラッシュ及びシステム用のものと同じ3文字コードのうち1?3文字が続く。例えば、“BA-1234/PRC”は、携帯無線機セットのバッテリーである。

なお、メーカーが設計管理を維持するコンピュータソフトウェアと軍用改修されていない商用電子機器は、JETDSの対象とならない。

3文字のコードは、それぞれ次の意味を持つ。
1文字目:プラットフォーム/設置場所

A -
航空機搭載(有人)

B - 潜水艦搭載(水中機動)

C - 暗号作成装置(アメリカ国家安全保障局(以下NSA)のみ使用)(以前は航空機可搬)

D - 無人機(ドローン、UAV

F - 地上固定

G - 地上使用全般

K - 水陸両用

M - 専用自走車両

P - 携帯用

S - 水上船舶搭載

T - 地上可搬

U - 多目的

V - 地上車載

W - 水上水中両用

Z - 有人無人両用

2文字目:種類

A -
不可視光線、放熱(例えば赤外線)

B - COMSEC(通信保全)(NSAのみ使用)(以前は標的)

C - 有線/(電子的な電波または信号の)搬送

D - 放射能測定(放射能検出、識別及び算出)

E - レーザー(以前はNUPAC(Nuclear Protection & Control))

F - 光ファイバー(以前は写真)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef