身分証明書
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、主に身分・身元を明らかにする各種書類、一般にいう「個人確認書類」について説明しています。

日本市区町村発行の「身分証明書」という書類については「#市区町村の交付する「身分証明書」」をご覧ください。

日本とアメリカ合衆国統治下の沖縄の間を渡航する際に交付されていた証明書については「出入管理庁#渡航手続」をご覧ください。

日本の運転免許証は免許を持つものがこの目的によく使われる。

身分証明書(みぶんしょうめいしょ)とは、社会生活上、人の本人性や法的資格を示すために用いられる文書のことである。官公庁学校会社団体など公的機関が発行する証明書等が利用される[1]身分証(みぶんしょう)とも。なお、「身分証明証」は誤り。ID(英語: identity documentの略語から)とも呼ばれる。
概要

身分証明(本人確認)を求められる場合、一般には運転免許証パスポート(旅券)健康保険被保険者証住民基本台帳カード(住基カード)・個人番号カード(マイナンバーカード)など公的機関が発行する証明書で、氏名住所生年月日性別顔写真など、個人を特定する情報を記載・貼付したものであれば、身分証明書として通用する。顔写真と本人の顔が一致していることをチェックして「本人である」と判断する。このため、マスクや帽子を着用しているときは外すよう指示される場合がある。

2000年代以降、「身分」という言葉について、身分制度と関連づけたり、社会的な序列を示す言葉と捉えたりして不快感を示す者もいるため、特に顧客等に対しては「本人確認書類」という表現に置き換えたり、「お名前とご住所の分かる公的なもの」等の婉曲表現を用いる事が多い。
住基カードについては、写真が添付されている物が公的な証明書と同等に扱われるが、金融機関預金口座作成や携帯電話の新規申し込み(契約)については、住基カードの不正悪用防止のため、それ単体だけでは申し込みを受けられない場合がある(住民基本台帳カード#統一的な身分証明書としての実用性参照)。

企業事業所が社員や出入り業者に対して発行するものには、キャッシュカードクレジットカード同様、保有者情報記録用に磁気ストライプが張られ(2006年にはICカード方式が現れ始めた)、出入記録やタイムカードとしても使用出来る物がある。

外国に出国した場合は、パスポートが公的かつ一番通用度の高い身分証明書となる。(そもそも、国外では免許証やマイナンバーカードなどは使用できないのでパスポートが唯一の身分証明書となる)
採用

法律を施行する官僚たちは、身分証明カードは、容易に犯罪者を監視して探し出せると考えるので万遍に採用されることを支持する。しかしながら、国の身分証明カードを持たない国々では、見積もられる巨額の費用と高度な技術によるスマートカード(: hi-tech smartcard)の乱用の可能性についての心配がある。

多くの国々とりわけ、オーストラリアアイルランドニュージーランドイギリスアメリカ合衆国のような英語圏の諸国では、すべての市民のための政府発行の義務的な身分証明カードはない。アイルランドの、Department of Employment Affairs and Social Protection (DEASP)による、Public Services Card は、国の身分証明カードとして考えられていない。[2]しかし多くの人々はそれが事実上のそれになりつつあることをいう、そして公的な議論や法的根拠もない。[3]

そのようなカードとそれらの集中されたデータベースがプライバシー人権の侵害を構成するかどうかについての議論がこれらの諸国である。多くの批判は、集中の拡張された乱用の強化された可能性と理解できる強固な国家機密のデータベースに向けられる。イギリスのオープン大学の学生の2006年の調査は、Identity Cards Act 2006 のもとでの計画された、中央政府データベースと結合した、義務的な身分証明カードがいくつかの代替の構成のなかで、もっとも否定的な応答を生じることを結論づけた。上記に挙げた国々は身分証明書の所有を義務付けていない、しかし、これらの国々もまた多くの状況の中で身分証明を要求するので、それらは事実上の同等物をもつ。たとえば、すべての自動車の運転手は運転免許を持たなくてはならない、そして若い人々は、酒類を買うときに特別に発行された年齢を証明するカード を使う必要があるかもしれない。加えて、そして独自に、身分証明カードを持たない元来の英語圏の国々のなかで、アメリカ合衆国は、徴兵制度のためにセレクティブ・サービス・システムに登録するよう、外国人も含めて、18-25歳の男性にそれの居住地を必要とする。[要出典]
必要の主張

以下のように身分証明書(の必要)を主張:

人々の誤った組み合わせ、ならびに
詐欺を防ぐため、これらは、人物の同一性を確かめるのに、できるだけ安全な、ひとつの方法とされるだろう。

各々の人間はすでに各自のの個人的な識別を、(修正の意味において)偽造や捨て去ることが極端に難しいものである、DNAのかたちでもっている。非-国家的な商用のかつ私的な相互作用のためでも、身分証明の目的のためのひとつの個人のDNA型鑑定の日常の使用と結びついた、その潜在的な幅広いプライバシーの危険よりは有害が少ない、ひとつの国家-発行の身分聡明カードを提出することである、完全な識別子にはこれは不十分かもしれない。[4][5][6][7][8]

国の身分証明書の必要の主張:

銀行による身分証明カードの発行のような、私的な代替物だけを用いるならば、発行のポリシーの考慮の首尾一貫の固有の欠如は、川下の問題を導きうる。たとえば、銀行のような、スウェーデンの私的な企業では、スウェーデンのカードなしには個人に身分証明カードを発行することを拒む。これは政府に国のカードを発行するのを始めることを強制する。広告の標的を助ける目的で振る舞いをクレジットカード発行会社やソーシャルメディア会社のマップが手に入れる場合のような、私的な企業による情報の利用のコントロールもそれは難しくさせる。

反対の主張詳細は「居住移転の自由」および「プロピスカ」を参照

以下のような、身分証明書に反対する主張:

身分証明カードシステム(: identity card system)の開発と管理の費用は非常に高くなりうる。30英ポンド(45米ドル)から90英ポンドかそれ以上の値段は、イギリスの身分証明カードの断念を示唆した。チリのような国々では身分証明カードに各人によって6英ポンドにのぼる支払いがされる;ベネズエラのような、他の国々では、身分証明カードは無料である。[9][10]これは、しかしながら、一般の納税者による追加の部分が生じるであろう、身分証明カードの発行の本当の費用が開示されていない。

全国民の身分証明書(あるいは国家身分証明書、: national identity documents)に反対する主張:

政府発行の身分証明カードにおける置き直しよりもむしろ、すでにあるところの、運転免許証、小火器取扱資格書(: firearms licences)や私営カードのような、身分証明システムの種類を助長するような代替案を、(アメリカ合衆国の)政策(英語版)は有する。

身分証明書の過度な利用や乱用に反対する主張:

集中されたデータベースにおけるカードの信頼性は、いかなる者の物理的移動と私的な生活を追跡するのに利用されうる、したがって個人の自由とプライバシーの侵害になりうる。提案されたイギリスの身分証明カード(下位の節をみよ)は、私的セクターによる管理(英語: marketing intelligence)による。リンクしたデータベースの系列を提示する、制度といかなる人数の個人の範囲にわたっても、本質的に異なるリンクしたシステムの管理は、発展中の保安上の災害を申し立てられる。[11]

もし身分証明カードにおいて人種表記が義務づけられるならば、この情報は人種的属性づけに導きうる。

世界の身分証明書.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
詳細は「fr:Categorie:Carte d'identite par pays」を参照「国民総背番号制」も参照

海外には公的機関が全国民を対象として身分証を発行する制度を設けている国があり当該身分証の常時携帯を義務付ける国も多いが、このような制度の導入に反対する声もある。特にイギリスおよびアメリカ合衆国では、そのような制度を設ければ政府が強制的に発行するIDカードやそれと連動するデータベースプライバシー市民の自由を侵害することになるとして議論の的になっており、機微(センシティブ)情報を蓄積する中央管理の包括的なデータベースが大規模な悪用をされる可能性がある点に批判がある。
アメリカ合衆国

アメリカ合衆国では、州政府(道路局または自動車局)が発行する運転免許証がもっともポピュラーな身分証明書である。カジノ入場や類・タバコ購入の際に年齢照合のために身分証明書の提示を求められる場合がある[注釈 1]

2008年には「Real ID Act(真の身分証明法)」がスタート。国民全員に番号を付け、これを一つのデータベースで管理し、善良な国民と有害な国民に分類して、善良な国民は飛行機に乗れたり政府施設に入場したりする事ができるが、テロリスト予備軍や犯罪者などの有害な国民はそれが阻止されるようにするというもの。番号付与は“アメリカ合衆国連邦政府が定めたテロ対策基準に則った(=ICチップが内蔵されているなどの)”運転免許証で2011年から行なわれる。最初の導入期限が2009年末に設定された。運転免許証が使用される理由は、2000年から2006年にかけて起きた身分証明詐欺事件の実に35パーセントが、不正な免許証を用いて行われていたためという(連邦取引委員会調べ)[12]

カリフォルニア州ハワイ州では「State ID」という身分証明書を有料で発行している(米市民に限らず外国人在留者でも査証があれば取得可能)。

Real IDと認められた証明書は、白抜きの星が入った金丸(カリフォルニア州においては金色の熊)のマークが付いている。
ドイツドイツIDカードの表面見本。独・仏・英の3か国語表記

ドイツでは16歳以上のドイツ市民にIDカード(ドイツ語表記でPersonalausweis)かパスポートを持つことが義務付けられているが、持ち歩く必要はない。警察官等はIDを提示することを求める権利があるが、要求されてもその場で見せる義務はない。必要な場合は警察署や市役所に持って行くか、自宅で提示することが出来る。Personalausweisの有効期間は24歳未満が6年間、24歳以上が10年間である。同カードは欧州連合加盟国シェンゲン圏への旅行に際しては、パスポートと同じ効力を持つ。またその他一部の国・地域への旅行についても有効であるが、滞在可能日数やビザの必要性、入境手段などの条件は個別に異なる。たとえば同カードの所持者がトルコへ旅行する場合、180日の期間のうち90日間までの滞在であれば、同カードだけで入国が認められる。
スペイン

スペインではDocumento Nacional de Identidadと呼ばれるIDが14歳以上に発行される。
フランス

フランスの国家身分証明カード(フランス語版)、ヴィタルカード(健康保険証)。

個人情報保護に敏感に対応する国で、個人情報保護については、1974年にフランス内務省が住民登録情報や警察情報等の政府保有個人情報をひとつのデータベースに統合しようとしたSAFARI(フランス語版)プロジェクトで、政府が様々な情報を紐づけしようとするのは個人情報侵害行為だとして多くのメディアや国民が反対を行い中断された。その後、さまざまな法律、EU一般データ保護規則、監督機関情報処理と自由に関する全国委員会(フランス語版)(CNIL)が設置された。人種や政治信条、宗教、健康等に係る情報や犯罪歴、国民社会保険登録番号などの「センシティブ情報」にアクセスする場合は、監督機関のCNILの承認を得なければならない[13]
ベルギー

ベルギーでは12歳以上の全国民に電子証明書入りのIDカード(eIDカード)が発行され、15歳以上の国民は、常にカードを携帯することが義務付けられている。これはベルギー在住の外国人も同様で、装丁は異なるが電子証明書入りのIDカードが交付される。EU圏内では随時電子証明書入りのIDカードに変更される予定であるが、ベルギーを始めとした数か国のみである。そこで交付時にプリントアウトしたものを別に渡され、ベルギー国外で使用することを指示される[14]
オーストリア

オーストリアでは、専用のカードをつくるのではなく、すでに使用している既存のカード(健康保険証や銀行のキャッシュカード等)で機能、性能が仕様を満たしているものについて、電子証明書などの必要な情報を入れて、それをeIDカードとして利用している。

eIDカードの所持は必須ではないが、eIDカード化が可能な健康保険証カードはほぼ全国民(約800万人)に行き渡っている[15]
日本

この節は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。
日本国旅券の例運転免許証の例 氏名・生年月日欄と現住所欄の間が不自然に欠けているのは、本籍欄があった名残り健康保険被保険者証の例(全国健康保険協会の前身である、社会保険事務所が発行するカード型保険証)個人番号カードの表面無線従事者免許証の例(英語付記・自署あり)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef