踊ろよ、フィッシュ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}山下達郎 > 山下達郎の作品一覧 > 踊ろよ、フィッシュ

「踊ろよ、フィッシュ」
山下達郎シングル
初出アルバム『僕の中の少年
B面YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW
リリース1987年5月10日 (1987-05-10)
規格7"シングルレコード
ジャンル

ロック

ポップス

時間.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

4分43秒(踊ろよ、フィッシュ)

5分4秒 (YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW)

レーベルMOON / ALFA MOON
作詞・作曲山下達郎 (踊ろよ、フィッシュ)
Thom Bell & Linda Creed (YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW)
プロデュース山下達郎
チャート最高順位


週間19位(オリコン

山下達郎 シングル 年表



土曜日の恋人

(1985年 (1985))


踊ろよ、フィッシュ

(1987年 (1987))


GET BACK IN LOVE

(1988年 (1988))


僕の中の少年』 収録曲

SIDE A

新(ネオ)・東京ラプソディー

ゲット・バック・イン・ラブ -Get Back In Love-

The Girl In White -ザ・ガール・イン・ホワイト-

寒い夏

踊ろよ、フィッシュ

SIDE B

ルミネッセンス -Luminescence-

マーマレイド・グッドバイ -Marmalade Goodbye-

蒼氓(そうぼう)

僕の中の少年

ON THE STREET CORNER 2』 収録曲

SIDE A

AMAPOLA

TEN COMMANDMENTS OF LOVE

SO MUCH IN LOVE

MAKE IT EASY ON YOURSELF

MY MEMORIES OF YOU

SIDE B

CHAPEL OF DREAMS

YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW

I ONLY HAVE EYES FOR YOU

SILENT NIGHT

WHITE CHRISTMAS


テンプレートを表示

『踊ろよ、フィッシュ』(おどろよ、フィッシュ)は、1987年5月10日 (1987-05-10)に発売された山下達郎通算16作目のシングル
解説

「踊ろよ、フィッシュ」は後に、アルバム『僕の中の少年』にアルバム・ヴァージョンで収録された。シングル・ヴァージョンは『僕の中の少年 (2020 Remaster)』で初CD化され、ベスト・アルバムTREASURES』と、オールタイム・ベストOPUS ?ALL TIME BEST 1975-2012?』には、最後にコーラスがリフレインしてブレイクする、リリースされたものと異なるシングル・ヴァージョンが収録されている。

高気圧ガール[注釈 1]以来4年ぶりの全日空沖縄キャンペーン・ソング[注釈 2]として制作された一連の夏路線最後の曲。山下は「最近はね、CMだからと言って、別にコピーが決まっているわけでもないの。<高気圧ガール>っていうのははじめからあったけど、最近はタイトルも自分で作っているしね。今回の<踊ろよ、フィッシュ>は代理店のスタッフとブレーン・ストーミングしてみんなで決めたから、お互いの主張が入っているんだよ。昔はちゃんとコピーがあって、ヘタすると詞まであった。まあ、僕はCMの業界ではそれなりに実績があるってことかもしれないけど、逆にお任せだとツラいよ」[1]という。また、「(いつもなら派手にする部分が抑えられているとの問いに)そう、いじってないの。あれはね、ダビングはあるけど掛け値なしにシックス・リズム・セクションなの。だから、あれは即ライブで演奏可能なんだよ。で、言ってみればね、『GO AHEAD![注釈 3]の頃の16トラックのダビング数で済んでる。本当は最後のコーラスが12インチっぽくリフレインして、ブレイクしたりするテイクもあるんだけど、それはやめたの。理由は色々あるけれど、そのテイクよりこっちの方がエコーに風が吹いている。だからシングルはシンプルなほうがいいかなと思ったんだよ」[1]と答えている。ただ、今回の企画について山下は「実を言うとね、今回みたいな曲を企画するようになったのは、ちょっと恥ずかしいのね。なんか、もう30歳の人間が<踊ろよ、フィッシュ>でもないかなっていう。でも、ア・カペラ出したから、何やっても大丈夫じゃないかな、勘弁してくれるだろうって。また、こういう時じゃないと出せないし。その意味で、これは自分の声がいちばんキレイに伸びる部分をアピールするような曲なんだ」[1]とも答えている。“夏男”と言われることに抵抗があったにもかかわらず、この曲を発表したことについては「ユーザーが自分に何を求めているかはよくわかるからね。だから、そういう聴かれ方をするのはいいの。ただ、メディアが僕に対して言ってるほどは、僕のレコードを買ってくれる人は、そういう決め付け的な意識はないと思うよ」[1]とし、“リスナーは夏に聴くのに相応しいとは思っているのでは”との問いには「だから、そうであるなら、そのニーズを満足させる義務はあるからね。そう思ってるよ。ただ僕の音楽がリゾート・ミュージックって言われるけれど、別にファッションでやってるんじゃないの。その結果で出てきたものだから、決して作為的に作ったものじゃないんだよね」[1]と答えている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef