踊る大捜査線_THE_MOVIE3_ヤツらを解放せよ!
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2013年2月)

この記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。

踊る大捜査線 THE MOVIE 3
ヤツらを解放せよ!
監督本広克行
脚本君塚良一
製作亀山千広
永田芳男
出演者織田裕二
深津絵里
ユースケ・サンタマリア
内田有紀
伊藤淳史
甲本雅裕
遠山俊也
佐戸井けん太
小林すすむ
北村総一朗
斉藤暁
小野武彦
寺島進
高杉亘
松重豊
ムロツヨシ
伊集院光
稲垣吾郎
岡村隆史
森廉
小泉孝太郎
小木茂光
小栗旬
小泉今日子
柳葉敏郎
音楽菅野祐悟
松本晃彦(シリーズ音楽)
主題歌織田裕二
Love Somebody-CINEMA Version III-」
撮影川越一成
編集田口拓也
制作会社ROBOT
製作会社フジテレビジョン
配給東宝
公開 2010年7月3日
上映時間141分
製作国 日本
言語日本語
興行収入73.1億円
前作踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
次作踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
テンプレートを表示

『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』(おどるだいそうさせん ザ ムービー スリー ヤツらをかいほうせよ)は、2010年7月3日に公開された日本映画である。

キャッチコピーは、「He's back.」、「さらば、湾岸署。」、「最悪が占拠する」、「湾岸署、封鎖されちゃいました。」、「SET THE GUYS LOOSE」
概要

フジテレビ製作の連続テレビドラマ『踊る大捜査線』の劇場版第3作。呼称はOD3。前作から7年ぶりで、スピンオフ映画である『交渉人 真下正義』および『容疑者 室井慎次』を含めると5年ぶり、シリーズ全体から見れば2007年の『警護官 内田晋三』以来3年ぶりの作品にあたる。

撮影は2010年1月6日から3月15日まで行われた。2004年に逝去したいかりや長介が演じた和久平八郎は病死した設定となっており、本編上においては過去作でのいかりやの音声による和久平八郎のセリフが青島の行動のSE(心の声)として流れるシーンがあり(事実上のライブラリ出演)、更に和久が生前書き残した「和久ノート」と前作で青島が託された指導員腕章が登場し物語の重要な鍵となる。そして本作では彼の甥っ子に当たる伊藤淳史演じる和久伸次郎が新たに登場する。

また、ドラマシリーズ第1話からの全ての本編と『交渉人 真下正義』にも登場した柏木雪乃は産休中という設定で、スペシャル版から登場しスピンオフ映画にも登場した新城賢太郎も今作では登場せず、それぞれを演じる水野美紀筧利夫は出演していない。製作側の事情として、水野が所属事務所バーニングプロダクションから独立し、代わりにスピンオフドラマ『湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル』に主演した内田有紀が同事務所所属に復帰したため、内田が今作への出演を果たしている。

副題の「ヤツら」とは、ドラマシリーズから前作までに登場した青島が関わった事件の犯人達のことを示しており、その中で小泉今日子稲垣吾郎伊集院光岡村隆史が本作で再出演を果たしている。

なお、本作では音楽担当が前作までの松本晃彦から菅野祐悟に変更されている。ただし、メインテーマを含む幾つかの曲は松本が書いた楽曲がそのまま、またはアレンジされて使用されている。

劇中の設定では、2010年3月31日の新湾岸警察署開署式を目前に控えた2010年3月28日から30日までの3日間に8つの事件が発生する。主人公青島俊作の係長への昇進、旧湾岸署から新湾岸署への引越し、新しいメンバーの増加等、7年の期間が過ぎた分、これまでのシリーズ作品から継続された方向性の作品ではなく、テーマを再設定し直した「新・踊る大捜査線 第1話」のような位置づけとして製作されたという[1]。またそのことから、タイトルバックのシーンではテーマ曲『Rhythm And Police』をサウンドトラックに使用せず、テレビドラマ第1話と同様の『C.X.(Orchestra Version)』を使用。ならびに映像においてもテレビドラマ第1話のタイトルバックで使用したお台場の空撮映像をイメージしたカメラワークで再撮影された。

本作では前述の「ヤツら」の再登場やタイトルバックも含め、パトカーのスタントや、緒方と森下の竿の取り合い、レインボーブリッジでの渋滞など、過去作品のオマージュとも言える描写が作中ではなされている。

2011年12月30日の21:00 - 23:52(JST)に地上波初放送。
興行成績

全国447スクリーンで公開。テレビ局など公共の電波媒体を使った大量の宣伝展開と前作からの期待が奏功して、初日2日間で興収9億7,199万3,450円、動員は70万7,399人で週末興行ランキングで第1位を記録した(ちなみに興行収入173億円を記録した前作の公開初日2日間は興収12億4,400万円)[2]。しかし、2週目からは週末興行ランキングで一気に3位に転落し、週末2日間6億7,300万円と落ち込みが激しく、69.2%とシリーズ最大の下落率となった。最終興行成績は73.1億円[3]で、2010年度興行収入邦画第3位だったが、興行記録と観客動員数ともに前作の半分以下であり、シリーズ最大規模のスクリーン数を確保しながら前作、前々作を大幅に下回る厳しい興行に終わった。
ストーリー

2010年3月28日。湾岸署は3日後の新湾岸署の開署にむけて、刑事課強行犯係の係長・警部補となった青島俊作の指揮の下、引越しの準備で騒然となっていた。

引っ越し作業の最中、管内でバスジャック事件とネットワークで管理された金庫がクラッキングでこじ開けられた銀行強盗事件が立て続けに発生。青島やすみれがそれぞれ現場に急行するが、どちらも「何も盗られていない」という妙な共通点があった。その矢先、引っ越し業者の人材派遣登録スタッフに扮した若者達に、引っ越し中とはいえなぜか警備されていない新湾岸署の武器庫から拳銃を3丁盗まれてしまう。

翌朝、レインボーブリッジ付近で盗まれた拳銃によって射殺された遺体が発見され、青島は所轄と本庁の調整役(サーバントリーダー)の鳥飼誠一管理補佐官とコンビを組むことに。真下の後任の交渉課課長となった小池は、被害者がプレイしていたオンラインゲームを通じて犯人に接触。そこで犯人は、かつて青島が逮捕した犯罪者9名を解放させることを要求。それが飲めなければ盗んだ拳銃でさらなる無差別殺人を行うと宣言する。一方、警察庁では官僚達が会議室で事件の対策にあたることになるが、その中には広島県警から警察庁に異動となり警察庁長官官房審議官となっていた室井慎次がいた。あくまでテロに屈せず、現場を信じることにこだわる室井だったが、利害のみが交差する政治の場で正義と犠牲の狭間の選択を迫られる。

一方、青島は健康診断を担当した病院の医師から胸部に腫瘍が発見された可能性があることを伝えられ、気力を失ってしまう。後に誤診だったことが明らかになり、青島の暴走を懸念する神田署長らに黙殺されるが、和久平八郎の甥でもある新人刑事・和久伸次郎が持っていた「和久ノート」に記された教えに初心を思い出した青島は再び「死ぬ気で」事件へと立ち向かっていく。

犯人の真の目的が明らかになる中、犯人の策によって新湾岸署が封鎖され、すみれや真下ら署員達は、引っ越し業者と共に要塞となった建物の中に閉じ込められてしまう。さらに犯人は署内に設置した毒ガスを散布すると宣告した。そして青島の「命がけの捜査」は、唯一解放された犯罪者で、事件を背後で動かしていた日向真奈美と再び一対一での対決へと展開することになる。
登場人物詳細は「踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧」を参照
湾岸警察署


青島俊作(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係係長・警部補) - 織田裕二

恩田すみれ(警視庁湾岸警察署刑事課盗犯係主任・巡査部長) - 深津絵里

真下正義(警察庁長官官房付・警視(新・警視庁湾岸警察署署長)) - ユースケ・サンタマリア

和久伸次郎(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・巡査部長) - 伊藤淳史

篠原夏美(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・巡査部長) - 内田有紀

スリーアミーゴス

神田総一朗(警視庁湾岸警察署署長・警視正) - 北村総一朗

袴田健吾(警視庁湾岸警察署刑事課課長・警部) - 小野武彦

秋山春海(警視庁湾岸警察署副署長・警視) - 斉藤暁


魚住二郎(警視庁湾岸警察署警務課課長・警部) - 佐戸井けん太

中西修(警視庁湾岸警察署盗犯係係長・警部補) - 小林すすむ

緒方薫(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係主任・巡査部長) - 甲本雅裕

森下孝治(警視庁湾岸警察署刑事課盗犯係・巡査部長) - 遠山俊也

栗山孝治(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・巡査(媒体によっては巡査部長)) - 川野直輝

王明才(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・研修生) - 滝藤賢一

警視庁刑事部


一倉正和(警視庁刑事部捜査第一課管理官・警視正) - 小木茂光

鳥飼誠一(警視庁刑事部捜査第一課管理補佐官・警視) - 小栗旬

小池茂(警視庁刑事部交渉課課長・警視) - 小泉孝太郎

細川典文(警視庁刑事部捜査第一課、一倉の側近) - 貴山侑哉

倉橋大助(警視庁刑事部交渉課課長代理(交渉人補)・警部) - ムロツヨシ

渡辺敬祐(警視庁刑事部交渉課・警部補)- 石田剛太

木島丈一郎(警視庁刑事部捜査第一課第一特殊犯捜査係<SIT>専任管理官・警視) - 寺島進

浅尾裕太(警視庁刑事部捜査第一課第一特殊犯捜査係係長・警部) - 東根作寿英

警視庁警備部


眉田克重(警視庁警備部爆発物処理班班長・警視) - 松重豊

草壁中(警視庁警備部特殊急襲部隊<SAT>中隊長・警視正) - 高杉亘

警察庁幹部


室井慎次(警察庁長官官房審議官(刑事局担当)・警視監) - 柳葉敏郎

池神静夫(警察庁長官) - 津嘉山正種

町屋忠正(警察庁次長・警視監) - 辻萬長

その他


内閣官房副長官 - 大鷹明良

法務事務次官 - 上杉祥三

東京都知事 - 阿部秀司

リポーター - 皆藤愛子

テレビ中継記者(伊藤亜里沙) - 岩本幸子

三井一郎 - 三上市朗

和久平八郎(元湾岸署刑事課指導員) - いかりや長介(ライブラリ出演、クレジットなし)

ドラマシリーズおよび前作までに犯人役を演じた人物


須川圭一 - 森廉

ゲームセンター窃盗事件で補導された生意気な小学生(第1話)。『歳末特別警戒スペシャル』でも登場し、着ぐるみを着た青島にちょっかいを出していた。今作では事件の実行犯を演じた。


田中文夫 - 近藤芳正(出演はなし)

柏木満男(柏木雪乃の父親)殺人で逮捕(第1話)。本作の時点では既に刑務所を出所している。


野口達夫 - 伊集院光

ストーカーで逮捕(第5話)。出所後に強盗殺人で再々逮捕され(『弁護士 灰島秀樹』)、医療刑務所収監中だが、精神に異常を来たしているため、解放は見送られた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef