踊り食い
[Wikipedia|▼Menu]
シロウオの踊り食い

踊り食い(おどりぐい)は、魚介類を生きたまま食べること。そのまま食べるほか、大きさなどの問題があるものは、刺身のようにわずかな調理を施す場合もある。

一般にいう魚の活き造り(活け造り)も、料理店によって踊り食いと称することがある。活きたまま食べる場合であっても、ウニホヤカキなど食材に動きがないものは踊り食いとは言わない。
踊り食いの例

以下のようなものがよく知られている。

イカ
生きたイカをイカそうめんのように刺身にして食べる。

タコ
とくに脚をぶつ切りやスライスして食べる。口の中で吸盤が貼り付くことがある。韓国ではテナガダコのぶつ切りを食する郷土料理があり、サンナクチと呼ばれる。

アワビトコブシ
一口サイズの小さい貝をそのまま食べる。網焼きなどをした際に貝が身をよじらせる様を踊りととらえ、そのように生きたまま焼くことを踊り食いと称することもある(下記のエビも同様)。踊り焼き・残酷焼きなどともいう。

エビ
踊り海老」を参照甘エビなどの小さなエビを、生きたまま尾の殻をむいて食べる。イセエビクルマエビなどの大きなものでも行う。

ホタルイカ
捕らえたままの姿で食べる。または脚のみを切って食べる。

シロウオ
シロウオの踊り食い」を参照捕らえたままの姿で食べる。北陸地方の地方名では「イサザ」といい酢醤油などで食べる(標準和名がイサザの魚種とは異なる)[1]
踊り食いの問題点

上記のもののうち、特にホタルイカやシロウオなどは丸ごと食べるため、衛生当局により寄生虫感染の注意が呼びかけられている。ドジョウなどの淡水魚を生食した場合、顎口虫症に罹患して重大な症状を引き起こす危険がある。

また、オーストラリアニューサウスウェールズ州シドニーなど)では、活き造りや中華料理のエビの踊り喰いなどは「動物に対する残虐な行為」として罰せられる対象となるためできない。

ユダヤ教イスラム教では、生きたままの動物を食べることは禁じられている[2]
脚注[脚注の使い方]^ “イサザ”. 自然人ネット. 2022年10月15日閲覧。
^創世記9章4節。bible.cc

関連項目

寄生虫

旋尾線虫

アニサキス

外部リンク

日本顎口虫(がっこうちゅう)症










動物の権利
主要項目

動物の権利

自然の生存権

生命倫理

動物福祉

畜産#動物福祉


環境エンリッチメント

動物実験代替法

動物愛護法

社会問題

動物虐待

スポーツハンティング

殺処分

パピーミル

多頭飼育崩壊

人物・書籍

ピーター・シンガー

動物の解放


ゲイリー・フランシオン

トム・リーガン

リチャード・ドーキンス

市民活動

動物愛護団体

ヴィーガニズム

エコテロリズム

関連分野

生物学

生態学


獣医学

自然保護

環境保全

保全生物学


環境経済学

農業

畜産

狩猟

漁業

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef