路恵男
[Wikipedia|▼Menu]

路 恵男(ろ けいだん、義熙8年(412年)- 泰始2年1月24日466年2月24日))は、南朝宋の文帝劉義隆淑媛(側室)。孝武帝劉駿の母。本貫丹陽郡建康県。弟は路道慶。甥(路道慶の子)は路瓊之・路休之・路茂之。
経歴

路興之と徐氏(孝武帝により余杭県広昌郷君に封ぜられた)の娘として生まれた。容貌の美しさで選抜されて後宮に入り、劉駿を産んで、淑媛(嬪)に立てられた。齢を重ねて、文帝の寵愛もなくなり、劉駿の出藩に従って地方に下向した。元嘉30年(453年)2月、文帝が皇太子劉劭に殺害され、劉駿が劉劭を討つべく起兵すると、恵男は尋陽にとどまった。4月、劉駿(孝武帝)が即位すると、建平王劉宏が恵男を迎えるべく派遣された。5月、恵男は皇太后に立てられ、宮を崇憲といった。顕陽殿に居住した。

大明5年(461年)、孝武帝の巡幸に従って南豫州に赴いた。大明8年(464年)、前廃帝が即位すると、恵男は太皇太后に立てられた。

泰始元年(465年)12月、明帝が即位すると、崇憲皇太后を号した。泰始2年(466年)正月、崩御した。享年は55。は昭皇太后といった。孝武帝の景寧陵の東南に葬られ、陵号を修寧陵といった。
伝記資料

宋書』巻41 列伝第1

南史』巻11 列伝第1










南朝の皇后

孝穆趙皇后* / 孝懿蕭皇后* / 武敬臧皇后* / 張太后 / 章胡太后* / 少帝司馬皇后 / 文元袁皇后 / 昭路太后 / 宣沈太后 / 殷皇后 / 文穆王皇后 / 献何皇后* / 前廃帝路皇后 / 明恭王皇后 / 後廃帝江皇后 / 謝皇后(順帝)

高昭劉皇后* / 武穆裴皇后* / 文安王皇后* / 何皇后(鬱林王) / 王皇后(海陵王) / 明敬劉皇后* / ?皇后(東昏侯) / 王皇后(和帝)

文献張皇后* / 武徳?皇后* / 穆丁太后* / 文宣阮太后* / 簡文簡王皇后* / 張皇后(豫章王) / 王皇后(敬帝) / (後梁)宣静王皇后 / (後梁)張皇后(明帝) / (後梁)蔡皇后(後主)

武宣章皇后 / 沈皇后(文帝) / 廃帝王皇后 / 柳皇后(宣帝) / 沈皇后(後主)
*:追尊皇后・皇太后


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6081 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef