跨座式モノレール
[Wikipedia|▼Menu]
世界最古の電動懸垂式モノレールであるヴッパータール空中鉄道

モノレール(: monorail)とは、1本の軌条により進路を誘導されて走る軌道系交通機関。語源は、ギリシア語で「ただ一つの」を意味する語に由来する接頭辞「mono-」と、英語で「軌道」を意味する「rail」である。単軌鉄道(たんきてつどう)ともいわれ[1]、跨座式と懸垂式の2つに大別できる(後述)。

ただし、厳密には「1本のレール(走路)」ではないものもまざっており、「一般の二条式鉄道とは異なるものの総称」として機能している。日本の営業路線については日本のモノレールを参照のこと。目次

1 概要

2 二条式鉄道との比較

3 歴史

4 方式

4.1 懸垂式

4.1.1 ランゲン式

4.1.2 上野式

4.1.3 サフェージュ式

4.1.4 Iビーム式

4.1.4.1 スカイレール



4.2 跨座式

4.2.1 アルヴェーグ式

4.2.2 東芝式

4.2.3 日本跨座式

4.2.4 ロッキード式

4.2.5 逆T字方式


4.3 案内軌条式鉄道

4.4 産業用モノレール

4.5 簡易型モノレール

4.6 古典的な方式

4.6.1 パーマー式

4.6.2 ユーイング式

4.6.3 リロイ・ストーン式

4.6.4 ラルマンジャ式

4.6.5 マイグス式

4.6.6 ラルティーグ式

4.6.7 ボイントン式

4.6.8 ジャイロスコープ式

4.6.9 ラウル式

4.6.10 スカイウェイ

4.6.11 ロープモノレール



5 年表

6 世界のモノレール

6.1 世界記録


7 出典

8 参考文献

9 関連項目

概要

二条の鉄製レールを持つ「鉄道」が最初に商用化されたのは1825年だった。それとほぼ同時期の1824年に、最初のモノレールであるパーマー式モノレールが登場している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef