足羽山
[Wikipedia|▼Menu]

足羽山
八幡山から見た足羽山
標高116.5 m
所在地 日本 福井県福井市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度3分5秒 東経136度12分2秒 / 北緯36.05139度 東経136.20056度 / 36.05139; 136.20056座標: 北緯36度3分5秒 東経136度12分2秒 / 北緯36.05139度 東経136.20056度 / 36.05139; 136.20056
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}足羽山足羽山 (福井県)福井県の地図を表示足羽山足羽山 (日本)日本の地図を表示足羽山の位置

足羽山 - 地理院地図

足羽山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

受信状況は、信頼できる紙媒体およびWEB媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。Wikipedia:検証可能性に基づき除去される場合があります。

足羽山(あすわやま)は、福井県福井市にあるである。
概要

福井平野の中心にある独立した小山で、多数の古墳群がある。足羽川の南岸、福井市中心市街地から見て南西の郊外にあり、アクセスが容易な緑地として市民の憩いの場となっている。散策や夜景を楽しむ人も多い。

山上は足羽山公園[1]として整備され、の名所となっている。足羽川・足羽山公園として日本さくら名所100選に指定されている。桜のほかアジサイも有名で、福井市はクラウドファンディングによる寄付で植栽を拡大している[2]

また「ふくい歴史百景」[3]にも選定されている。1583年豊臣秀吉北ノ庄城柴田勝家)攻めの際、秀吉は足羽山上、天魔が池付近に陣取ったと伝えられている[4]

足羽山と呼ばれるようになったのは、明治期以降のことで、江戸時代は、木田山、愛宕山と呼ばれた[5]。福井藩の触書[6]から、すでに18世紀前半には大勢の遊山客で賑わっていたことがわかる。さらに19世紀に入ると北東側から登山道である愛宕坂には、楊弓屋や田楽屋がたち並んでいたという[7]

ミニ動物園[8] 、フィールドアスレチック、継体天皇像、通年営業の数軒の茶店などもある。また、福井県内をエリアとする放送局の送信所も置かれている。1953年に足羽山公園に開館した福井市立郷土歴史博物館は、2004年3月に市中心部の宝永3丁目へ移転した。

足羽山の西側部分には市営墓地(西墓地)があり、墓地の北側にはかつて火葬場があったが、1999年に同市安田町に現火葬場(福井市聖苑)が完成したため解体された。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}墓地周辺には石切場があり、青みがかった火山礫凝灰岩笏谷石(しゃくだにいし)」が産出した。2005年8月、市営墓地の一部が深さ30m程も陥没、崩壊する事故があり、笏谷石の採石場の跡が地下に広く分布し、これがおりからの大雨によって陥没したものと見られている。[要出典]
山頂及び山麓の施設など

福井市愛宕坂茶道美術館

福井市橘曙覧記念文学館

福井市自然史博物館[9]

福井市水道記念館

足羽神社

藤島神社

毛谷黒龍神社

放送施設
地上デジタルテレビ放送送信設備

リモコン
キーID
放送局名コールサインチャンネル空中線電力ERP放送対象
地域
放送区域
内世帯数
1NHK
福井総合JOFG-DTV191kW8.3kW福井県約16万2000世帯
2NHK
福井教育JOFC-DTV218.1kW全国
7FBC
福井放送JOPR-DTV208.3kW福井県
8FTB
福井テレビ
ジョン放送
JOFI-DTV229.4kW


FBCはデジタルテレビに限りNHK福井放送局の既存施設を共用し、FTBは既存のアナログ施設を活用。全局2006年5月1日放送開始。

なお、福井テレビはフジテレビ系がメインのため、これに合わせて「8」を選択した(隣接府県で在福井局とリモコンキーIDが重なる放送局は、「1」のNHK総合テレビジョン金沢局大津局京都局)と東海テレビ放送フジテレビ系列)、「2」のNHK教育テレビジョン(全国共通)「8」の関西テレビ放送石川テレビ放送(ともにフジテレビ系列)と岐阜放送(ぎふチャン。独立局)のみ)。
地上アナログテレビ放送送信設備(廃止) FBC福井放送・FM補完中継局(旧アナログテレビ送信所)電波塔

2011年7月24日をもって全ての局が廃止されている。

放送局名コールサインチャンネル空中線電力ERP放送対象
地域放送区域
内世帯数
NHK
福井教育JOFC-TV3ch映像3kW/
音声750W映像17kW/
音声4.2kW全国約15万3000世帯
NHK
福井総合JOFG-TV9ch映像16kW/
音声4kW福井県
FBC
福井放送JOPR-TV11ch映像18kW/
音声4.5kW約15万世帯
FTB
福井テレビ
ジョン放送JOFI-TV39ch映像10kW/
音声2.5kW映像105kW/
音声27kW-


アナログテレビは各事業者単独で設置していた。

NHK 教育は送信アンテナをNHK-FMと共有し、また電波塔(送信所建物隣接地)をNHK総合・教育・FBCと共有している。

NHK総合の電波塔(送信所建物屋上)は他放送とは独立した状態となっているが、かつてはNHK教育・FMと共有していた。当時の先端部はNHK放送博物館東京都港区)に展示されている。

FBCは電波塔をアナログ送信所建物に隣接する高台に設置。

FTBは送信アンテナを同局のデジタルテレビと共有し、電波塔(送信所建物屋上)にはFM福井の送信アンテナを併設している。


FMラジオ放送送信設備

周波数
(MHz)放送局名コールサイン等空中線電力実効輻射電力放送対象
地域放送区域
内世帯数


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef