足羽山公園口駅
[Wikipedia|▼Menu]

足羽山公園口駅*
下りホーム(2015年3月)
あすわやまこうえんぐち
Asuwayama-Koenguchi

◄F19 商工会議所前 (0.5 km) (0.7 km) 福井城址大名町 F21►

所在地福井県福井市毛矢.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度3分29秒 東経136度12分54.5秒 / 北緯36.05806度 東経136.215139度 / 36.05806; 136.215139座標: 北緯36度3分29秒 東経136度12分54.5秒 / 北緯36.05806度 東経136.215139度 / 36.05806; 136.215139
駅番号○F20
所属事業者福井鉄道
所属路線■福武線
キロ程18.9 km(たけふ新起点)
駅構造地上駅(停留場)
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-18人/日
-2019年-
開業年月日1933年昭和8年)10月15日
備考無人駅
*1962年(昭和37年)4月1日に公園口駅、2016年(平成28年)3月27日に足羽山公園口駅にそれぞれ改称。
テンプレートを表示

足羽山公園口駅(あすわやまこうえんぐちえき)は、福井県福井市毛矢にある、福井鉄道福武線停留場である。駅番号はF20。
歴史

1933年昭和8年)10月15日:福武電気鉄道の福井新駅(現・赤十字前駅) - 福井駅前駅(現・福井駅停留場)開業に伴い、毛矢町駅(けやまちえき)として開業[1][2][3]

1945年(昭和20年)8月1日:福井鉄道の設立に伴い、同社の福武線の停留場となる[2]

1962年(昭和37年)4月1日:木田四ツ辻(現在の商工会議所前駅)方に100m移転し、駅名を公園口駅(こうえんぐちえき)に改称[3]

2015年平成27年)3月31日:旧停留場と場所を入れ替える形で、新停留場の供用開始[4]

2016年(平成28年)3月27日:駅名を足羽山公園口駅に改称。同日のダイヤ改正急行停車駅に昇格[5]

停留場構造

千鳥配置となっている相対式ホーム安全地帯)2面2線[6]を有する停留場である。上りホームは商工会議所前寄りに、下りホームは福井城址大名町寄りに、毛矢交差点を挟む形で離れている。なお、旧停留場は現在と逆の配置となっていた[6]

のりばのりば路線方向行先
西側■福武線
(フェニックス田原ライン)下り福井駅田原町方面
東側上り赤十字前西鯖江たけふ新方面

停留場周辺

駅は福井県道28号福井朝日武生線フェニックス通り)上にある。南側も隣接駅が至近距離のため駅勢圏の平地は狭いが、商店やオフィス、住宅が密集する。

興和江守本社

足羽山公園(福井市足羽山公園遊園地併設) - 当駅の由来となっている。

福井市自然史博物館

福井市橘曙覧記念文学館

福井市愛宕坂茶道美術館

福井市水道記念館


左内公園 - 橋本左内の墓所および銅像がある。

足羽川足羽川桜並木

隣の停留場
福井鉄道
■福武線■急行(朝の一部列車)・■臨時急行通過■急行(上記以外)・■区間急行・■普通
商工会議所前駅 (F19) - 足羽山公園口駅 (F20) - 福井城址大名町駅 (F21)
脚注[脚注の使い方]^ 川島 2010, p. 92.
^ a b 朝日 2011, p. 12.
^ a b 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図 6号 北信越』新潮社、2008年、p.25
^ 公園口駅および田原町駅の新ホームについて[リンク切れ]
^ “平成28年3月27日(日)福鉄電車ダイヤ改正”. 福井鉄道 (2016年3月3日). 2017年12月11日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年10月12日閲覧。
^ a b 川島 2010, p. 27.

参考文献

川島令三『【図説】日本の鉄道中部ライン全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-270065-8。 

『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄28 えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年10月2日。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、足羽山公園口駅に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef