趙衰
[Wikipedia|▼Menu]

趙 衰(ちょう さい、? - 紀元前622年)は、中国春秋時代の政治家。は?、は趙、は衰、は子余、は成。趙成子とも呼ばれる。趙共孟、あるいは大夫であった趙夙の子(弟の説もある)で、戦国七雄の祖[1]趙衰
生涯
出奔

献公の公子のうち、占いで吉と出た重耳(後の文公)に仕えた。

紀元前653年驪姫の乱の策謀を避けて出奔した重耳に従い、その後19年にわたって諸国を放浪した。での亡命生活中に叔隗(重耳の妾となった季隗の姉)を妻とした。叔隗は後の趙の礎を築く趙盾を生んだ。

紀元前645年、晋で重耳の弟である恵公が即位した。恵公が声名のある重耳の帰国を恐れて刺客を送ってきたため、重耳とともにへ逃れた。
放浪

斉に向かう途中、を通過したが、衛の文公は歓迎しなかった。一行は食料が尽きてしまい、地元の農民に乞うた。これに対して、農民は器に土に盛って出した。重耳は激怒したが、趙衰が「土を得たということは、この土地を得るということです。拝して受けましょう」と言ったので、その通りにした[2]

放浪中の紀元前637年、重耳が成王に招かれたとき、成王は重耳の器量を認めて、自分と対等の者に対するをもってもてなした。重耳は典礼にはよく通じていなかったが、趙衰が側に付き添い、細かく指導したので恥をかかなかった。

同年、穆公が、重耳を迎え入れた。
帰国

紀元前636年、ようやく帰国した重耳は晋君として即位し、文公となった。趙衰は文公の娘の趙姫を娶り、新たに趙同趙括趙嬰斉の3人の子を儲けた。当然、趙姫が正妻となるはずであったが、趙姫自身の願いで、叔隗が正妻、趙盾が嫡子となった。

その後も文公の覇業を助け、紀元前635年、晋が襄王より原の地を賜った際には、その伯に任じられた。紀元前629年、上軍の佐である狐毛が没すると、後任に任じられた。紀元前625年には、中軍の佐に任じられた。

紀元前622年に死去した。死後、「成」とされ、趙成子と呼ばれた。子の趙盾は晋の宰相となり、のち独立する趙の礎を築いた。
関連項目

趙 (戦国)

出典・脚注^史記』「趙世家」。季勝(中国語版)?孟増?衡父?造父(中国語版)?趙叔観?趙璋?趙登?趙爾成?趙高?趙公仲(奄父)?趙叔帯(中国語版)?趙麟?趙子豊?趙射?趙壮?趙夙とする。
^史記』「晋世家」。『左伝』ではこの発言を狐偃としている。

先代
趙夙氏当主
初代次代
趙盾
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef