趙淳
[Wikipedia|▼Menu]

韓国政治家趙 淳??
生年月日 (1928-02-01) 1928年2月1日
出生地 日本統治下朝鮮江原道江陵市
没年月日 (2022-06-23) 2022年6月23日(94歳没)
死没地ソウル峨山病院
出身校ソウル大学校商科大専門部
カリフォルニア大学バークレー校大学院経済学博士
前職ソウル大学校教授
韓国銀行総裁
ソウル特別市長
国会議員
所属政党(民主党→)
ハンナラ党→)
民主国民党 
 大韓民国第30代ソウル特別市長
当選回数1回
在任期間1995年7月1日 - 1997年9月9日
 大韓民国経済企画院長官兼副総理
在任期間1988年12月5日 - 1990年3月17日
大統領盧泰愚
 大韓民国国会議員
当選回数1回
在任期間1998年7月22日 - 2000年5月29日
テンプレートを表示

趙淳
各種表記
ハングル:??
漢字:趙淳
発音:チョ・スン
ローマ字:Cho Soon
テンプレートを表示

趙 淳(チョ・スン、??、1928年2月1日 - 2022年6月23日)は、韓国経済学者政治家ソウル大学校名誉教授[1]ソウル特別市の初代民選市長(1995年?1997年)、ハンナラ党の初代総裁を務めた。
人物

江原道江陵市出身。本貫豊壌趙氏[2]。専門分野は貨幣金融論及び金融発展論。韓国学術院に加入。陸軍士官学校講師(英語教官[3])を務めた後、アメリカに留学し、帰国後はソウル大学校商科大副教授を皮切りに経済学分野で活躍した。韓国のケインズと言われるほどで、安定と均衡成長を強調する「趙淳学派」も存在する[4][5]。1988年に発足した盧泰愚政権で経済企画院長官を務めた他、金泳三政権では韓国銀行総裁も務めた。

1995年6月、およそ34年ぶりに行われたソウル市長選挙に民主党から出馬して当選を果たし、政界入りした。その後、1997年9月に野党第3党である民主党の大統領候補に選出されたが、支持率の伸び悩みなどから新韓国党との連携を模索、同年11月21日に結成されたハンナラ党の初代総裁に就任した。2000年3月、ハンナラ党からの公薦を得られなかった政治家と共に民主国民党(民国党)を結成し、党代表に就任したが、翌4月に行われた第16代総選挙で民国党が惨敗した責任を取って代表を辞任し、政界から引退した。

2022年6月23日[4]、老衰のためソウル峨山病院にて逝去した。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

学歴

京畿中学校卒業

1949年:
ソウル大学校商科大専門部卒業

1960年:アメリカ ボウディン大学経済学科卒業

1967年:アメリカ カリフォルニア大学バークレー校大学院経済学博士

経歴

1949年 - 1950年:江陵農業学校 教師

1951年:
陸軍歩兵9師団 通訳将校

1951年 - 1952年:陸軍士官学校主席顧問官室 通訳将校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef