越後南西部地震
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

西暦換算に関する注意

1582年以前に発生した日本の地震の西暦換算については、ユリウス暦であるか、グレゴリオ暦であるかを明記してください。Wikipediaの表記ガイドでは原則としてユリウス暦で表記することになっていますが、『理科年表』など多くの文献ではグレゴリオ暦表記となっており、混乱を避けるために注意が必要です。

詳細は日本の歴史地震の西暦換算を参照してください。

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「越後地震」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「越後地震 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

越後南西部地震
本震
発生日グレゴリオ暦1502年1月28日
震央新潟県南西部付近
規模   M6.5-7.0
被害
被害地域日本(新潟県など)

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

越後南西部地震(えちごなんせいぶじしん)は、文亀元年12月10日(ユリウス暦1502年1月18日, グレゴリオ暦1月28日)に、新潟県南西部付近(東経138.2°、北緯37.2°)を震源として発生した地震。推定されるマグニチュードは6.5?7.0[1]
概要

1502年1月28日に本震が発生し、余震が5-6日続いた。越後国国府(現上越市直江津)で被害が甚大[2]。潰家及び死者多数。会津でも強くゆれたという。

新潟県、長野県境付近では、姫川に面した真名板山で山体崩壊が発生。葛葉峠や姫川本流に天然ダムが形成され、後日、破堤したものと考えられている[3]
脚注^新潟県内を震源として発生したこれまでの地震新潟県ホームページ(2017年1月3日閲覧)
^ 新潟県の地震地震調査研究推進本部ホームページ(2017年1月3日)
^ 1502年の姫川流域・真那板山の大崩壊と天然ダムいさぼうネット(2017年1月3日閲覧)

外部リンク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6649 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef