越後交通栃尾線
[Wikipedia|▼Menu]

栃尾線
概要
現況廃止
起終点起点:悠久山駅
終点:栃尾駅
駅数25駅
運営
開業1915年2月14日 (1915-02-14)
廃止1975年4月1日 (1975-4-1)
所有者栃尾鉄道→越後交通
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長26.5 km (16.5 mi)
軌間762 mm (2 ft 6 in)
最小曲線半径110.64 m (363.0 ft)
電化直流750 V 架空電車線方式
最急勾配16.7

路線図


テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


0.0悠久山駅


0.6長倉駅


栖吉川


1.5土合口駅


1.9大学前駅


2.3高校前駅


福島江


↑1973年廃止区間


信越本線上越線


2.8長岡駅


3.5袋町駅


3.7神田口駅 -1939


3.9東神田駅 [注釈 1]


4.2下長岡駅


信越本線


栃尾線車両区


栖吉川橋梁


5.4下新保駅


6.6小曽根駅


7.5宮下駅


成願寺川


8.7浦瀬駅


10.2加津保駅


長岡市見附市


12.0椿沢駅


13.5耳取駅


15.0名木野駅


上見附駅 (I) -1919[注釈 2]


刈谷田川 (河道変更年不明)


16.0上見附駅 (II・III) 1919-


↓1973年廃止区間


18.2明晶駅 [注釈 3]


19.8本明駅


21.1太田駅


21.9上北谷駅


見附市


牛ケ嶺トンネル[注釈 4] 160.87m


栃尾市(廃止当時、現・長岡市栃尾地域


24.5楡原駅


26.5栃尾駅

栃尾線(とちおせん)は、新潟県長岡市に本社を置く越後交通が運営していた、長岡市の悠久山駅から長岡駅見附市上見附駅を経由して、栃尾市(現・長岡市)の栃尾駅までを結んでいた軽便鉄道路線。
概要

長岡駅を中心に長岡市東部を結ぶ軽便線。前身の栃尾鉄道の名から、通称 栃鉄(とってつ)と呼ばれ、小さな車両は「マッチ箱」の愛称で親しまれた。

栃尾鉄道は、軽便鉄道としては全国でも例が少ない急行快速列車[1]を運行しており、大正末期のガソリンカー導入時には当時まだ珍しい女性接客係を採用[注釈 5]。また全線電化やCTC化(一部区間)、カルダン駆動の新車の導入などの近代化にも中小私鉄としていち早く着手した。さらに、付帯事業として路線バスの運行のほか、野球場ホテル遊園地等沿線の観光開発にも乗り出すなど、誘客策も積極的に実施していた。新潟県中越地方の電車・バス3社合併により越後交通となってからも、沿線住民からは引き続き「栃鉄」と呼ばれて親しまれていたが、1975年に全線が廃止され、同社の路線バスに転換された。
路線データ

路線距離(営業キロ):26.5km

軌間:762mm

駅数(起終点駅を含む):25駅

複線区間:全線単線

電化区間:全線(直流750V)
『栃尾鉄道沿線図絵』(栃尾鉄道、昭和2年発行)。新潟県立図書館
歴史

栃尾鉄道
種類株式会社
本社所在地 日本
新潟県長岡市台町3丁目甲807の1[3]
設立1913年大正2年)12月26日[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef