越前平井駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年1月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2021年1月)
出典検索?: "越前平井駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

越前平井駅
ホーム跡に立てられた案内板
(1992年8月4日)
えちぜんへいい
ECHIZEN-HEII


所在地福井県鯖江市平井.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度57分42秒 東経136度9分52.6秒 / 北緯35.96167度 東経136.164611度 / 35.96167; 136.164611座標: 北緯35度57分42秒 東経136度9分52.6秒 / 北緯35.96167度 東経136.164611度 / 35.96167; 136.164611
所属事業者福井鉄道
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1926年大正15年)10月1日
廃止年月日1973年昭和48年)9月29日
乗入路線 2 路線
所属路線鯖浦線
キロ程3.9 km(鯖江起点)
水落(初代)→南水落 (1.8 km) (1.7 km) 川去
所属路線鯖浦線(連絡線)
キロ程- km(水落起点)
水落 (1.8 km) (- km) *(川去)►
* 全列車が織田駅まで乗り入れ
路線廃止にともなう駅廃止
テンプレートを表示

越前平井駅(えちぜんへいいえき)は、かつて福井県鯖江市平井町にあった福井鉄道鯖浦線廃駅)である[1]
歴史

1926年大正15年)10月1日:鯖浦電気鉄道の駅として開業。

1945年昭和20年)8月1日:合併により、福井鉄道鯖浦線の駅となる。

1973年(昭和48年)9月29日:鯖浦線全線廃止に伴い廃駅となる。

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅で、木造駅舎を有していた。晩年は駅舎側のホームのみを使用していた。駅構内には引込み線があった。
駅跡

駅舎があった所は現在、平井児童センターがある。かつて引込み線があった所はミニ公園になっている。駅舎の反対側のプラットホームだけ残されていて、サイクリングロードの休憩広場として利用されている。ホームには駅名標を模した案内板が立っているが、振り仮名は「へいい」ではなく駅跡のある地区名の「ひらい」となっている。
隣の駅
福井鉄道
鯖浦線(廃止)
水落駅(初代)→南水落駅 - (水落信号所) - 越前平井駅 - 川去駅鯖浦線・連絡線(廃止)水落駅 - (水落信号所) - 越前平井駅 - 川去駅

※路線全通時の状態。1959年(昭和34年)7月19日までは連絡線が存在せず、東鯖江 - 水落信号所間に水落駅(初代)があった。また福武線水落駅移転(2代目駅開業)および連絡線開通から1962年(昭和37年)1月25日に鯖浦線本線の水落信号所以遠が廃止となるまで鯖浦線水落駅は南水落駅と称していた。
脚注[脚注の使い方]^ 日本国有鉄道営業局総務課 編 『停車場一覧. 昭和41年3月現在』、日本国有鉄道、1966年、p.348(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献

島津敞史『汽笛百年ふくい鉄道史』福井新聞社、1982年

寺田裕一『新 消えた轍-ローカル私鉄廃線跡探訪-』 7 北陸、
ネコ・パブリッシング、2010年。ISBN 978-4-7770-1091-2。 

『ふくいの鉄道160年』鉄道友の会福井支部、2015年。 

  福井鉄道 鯖浦線廃線

鯖江 - 東鯖江 - 南水落 - (水落信号所) - 越前平井 - 川去 - 西田中 - 佐々生 - 陶の谷 - 樫津 - 下江波 - 江波 - 矢倉 - 織田
支線 : 水落 - (水落信号所)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef