越前国の式内社一覧
[Wikipedia|▼Menu]

越前国の式内社一覧(えちぜんのくにのしきないしゃいちらん)は、『延喜式』第9巻・第10巻「神名帳上下」(延喜式神名帳)に記載のある神社、いわゆる「式内社」およびその論社のうち、越前国に分類されている神社の一覧。

また『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが同帳に記載の無い神社、いわゆる「式外社」についても付記する。
式内社.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

『延喜式』神名帳では、大社8座2社(いずれも名神大社)・小社118座111社の計126座113社を記載。(凡例)

1)「神名帳」列は、『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年、国立国会図書館デジタルコレクション)等における『延喜式神名帳の記載を基に作成。社名表記は ⇒神社史料集成(5を参照)における字体(異体字がある場合には新字体・通用性の高い字体を使用)を基準とした。読みの「-」部分は、「神社」以外で仮名が振られていない部分。「○座」は座数を表し、一座の場合は記載していない。
2)格の「名神大」は名神大社を、「大」は式内大社(名神大社除く)を、「小」は式内小社を意味する。付記は社名とともに記されているもので、一部は「式内社#式内社の社格」を参照。
3)比定社が複数ある場合、最も有力なものを無冠で示し、他の論社には「(論)」を冠した。
4)本来の式内社とは認めがたいものの、式内社を合祀したなどその後継を主張するもの、その他参考の神社には「(参)」を冠した。
5)「集成」列は ⇒神社史料集成(國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」)における神社項へのリンク先を記載。

神名帳比定社集成
社名読み格付記社名所在地備考
敦賀郡 43座(大7座・小36座)
気比神社 七座ケヒノ
キヒ並名神大氣比神宮福井県敦賀市曙町越前国一宮[注 1][1]
加比留神社カヒルノ小(不明)
剣神社
(劔神社)ツルキノ小劔神社福井県丹生郡越前町織田(越前国二宮)[注 2][2]
(論)劔神社福井県敦賀市莇生野
丹生神社ニフノ小(不明)
田結神社タユヒノ小田結神社福井県敦賀市田結
久豆弥神社クツミノ小久豆彌神社福井県敦賀市沓見
野坂神社ノサカノ小野坂神社福井県敦賀市野坂
志比前神社シヒサキノ小志比前神社福井県敦賀市道ノ口榊林
角鹿神社ツルカノ小角鹿神社福井県敦賀市曙町氣比神宮境内摂社
大椋神社オホクラノ小大椋神社福井県敦賀市大蔵
和志前神社ワシサキノ小(不明)
市振神社イチフリノ
イチフル小(不明)
金前神社カナサキノ小愛宕神社福井県敦賀市金ヶ崎町
五幡神社イノハタノ小五幡神社福井県敦賀市五幡八幡神社境内社
阿蘇村利椋神社アソムラノ-小合祀:利椋八幡神社福井県敦賀市阿曽
白城神社シラキノ小白城神社福井県敦賀市白木
横椋神社ヨコクラノ小横椋神社福井県敦賀市余座
伊多伎夜神社イタキヤノ小春日神社福井県鯖江市鳥井町
横山神社ヨコヤマノ小(不明)
伊部磐座神社イヘイハクラノ小飯部磐座神社福井県越前市芝原
質覇村峯神社チハムラ-
シハムラ小(不明)
鹿蒜神社カヒルノ小鹿蒜神社福井県南条郡南越前町南今庄
高岡神社タカヲカノ小(論)高岡神社福井県敦賀市砂流
(論)白山神社福井県敦賀市高野
(論)高岡神社福井県越前市国兼町榊山大塩八幡宮境内摂社
大神下前神社オホムワノシモサキノ小大神下前神社福井県敦賀市曙町氣比神宮境内末社
鹿蒜田口神社カヒルタノクチノ小鹿蒜田口神社福井県南条郡南越前町新道
三前神社ミサキノ小(不明)
織田神社オリタノ小(論)織田神社福井県丹生郡越前町織田剱神社境内末社
(論)織田神社福井県敦賀市野坂野坂神社に合祀
石田神社イハタノ小(参)石田神社福井県鯖江市石田上町
天八百万比盗_社
(天八百萬比盗_社)アメヤホヨロツ-小(論)常宮神社福井県敦賀市常宮 ⇒[3]
(論)天八百萬姫神社福井県越前市国兼町大塩八幡宮境内摂社
天利剣神社
(天利劔神社)アメトツルキノ小天利劔神社福井県敦賀市曙町氣比神宮境内摂社
天比女若御子神社アメヒメワカミコノ小天伊弉奈姫神社福井県敦賀市曙町氣比神宮境内摂社
伊佐奈彦神社イサナヒコノ小天伊弉奈彦神社福井県敦賀市曙町氣比神宮境内摂社
天国津彦神社
()アメクニツヒコノ小(論)天國津彦神社福井県敦賀市常宮常宮神社境内末社
(論)天國津彦神社福井県越前市国兼町大塩八幡宮境内摂社
天国津比盗_社
(天國津比盗_社)アメクニヒメノ小(論)天國津姫神社福井県敦賀市常宮常宮神社境内末社
(論)天國津比盗_社福井県越前市国兼町大塩八幡宮境内摂社
天鈴神社アメススノ小天鈴神社福井県敦賀市常宮常宮神社境内末社
玉佐々良彦神社タマササラヒコノ小玉佐々良彦神社福井県敦賀市常宮常宮神社境内末社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef