超豪華!番組対抗かくし芸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、TBSの番組について説明しています。

フジテレビの番組については「新春かくし芸大会」をご覧ください。

日本テレビの番組については「番組対抗かくし芸大会」をご覧ください。

超豪華!番組対抗かくし芸
ジャンル正月特別番組バラエティ番組
司会者愛川欽也
関口宏
星野知子
中原理恵
三雲孝江
山城新伍
伊東四朗
出演者TBS系列各番組の出演者たち
ナレーター橋本テツヤ(1980年 - 1982年)
小川哲哉(1984年)
国・地域 日本
言語日本語
製作
制作TBS

放送
放送チャンネルTBS系列
放送国・地域 日本
放送期間1980年1月1日 - 1984年1月2日
放送時間別項
放送分115分→162分→144分
回数5回
テンプレートを表示

『超豪華!番組対抗かくし芸』(ちょうごうか!ばんぐみたいこうかくしげい)は、1980年から1984年までTBS系列で放送された正月特別番組バラエティ番組)である。全5回。
概要

1964年からフジテレビ系列で放送されている『新春スターかくし芸大会』(以降「フジ版」と略記)、前年の1979年から日本テレビ系列で始まった『番組対抗かくし芸大会』(同「NTV版」)に続く、芸能人による正月かくし芸番組。

内容はNTV版と全く同じで、TBS系列で放送されている番組の出演者が番組ごとにチームを編成し、かくし芸を披露するものだが、当番組ではかくし芸を2?4品目紹介したところで、かくし芸を発表した番組出演者が、TBSで放送されているクイズ番組クイズ100人に聞きました』・『クイズ天国と地獄』・『ザ・チャンス!』に挑戦するという趣向が用意されていた。
放送日時

タイトル放送日放送時間(JST)備考
超豪華!番組対抗かくし芸大会1980年1月1日火曜13:00 - 14:55クイズは『クイズ100人に聞きました』
超豪華!番組対抗かくし戟Bスターが競う!クイズ100人に聞きました1981年1月2日金曜19:00 - 20:55初のゴールデンタイム
1982年1月3日日曜19:00 - 20:55
超豪華!番組対抗かくし戟Bスターが競う!クイズ天国と地獄1983年1月2日日曜18:00 - 20:48
超豪華!番組対抗かくし戟Bスターが競う!ザ・チャンス1984年1月2日月曜9:00 - 11:24唯一の午前放送

[1]

NTV版が一貫してゴールデン・プライムタイムで放送し、フジ版が1960年代に2度(1964年と1968年)夕方に放送されていたのに対し、当番組はかくし芸番組では唯一午前に放送された事があった。
司会・担当
総合司会

愛川欽也(1980年 - 1983年)

関口宏(1984年。1980年 - 1982年は『クイズ100人に聞きました』の司会担当)

星野知子(1982年)

中原理恵(1983年)

三雲孝江(1984年。当時TBSアナウンサー)

コーナー担当

橋本テツヤ(1980年 - 1982年、『クイズ100人に聞きました』のナレーター)

山城新伍(1983年、『クイズ天国と地獄』の司会)

伊東四朗(1984年、『ザ・チャンス!』の司会)

小川哲哉(1984年、『ザ・チャンス!』のナレーター)

参加番組

ナショナル劇場

水戸黄門シリーズ

水戸黄門東野英治郎主演版)

水戸黄門西村晃主演版)



桜中学シリーズ

3年B組金八先生 - 第1シリーズと第2シリーズが参加。

2年B組仙八先生


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef