超次元ゲイム_ネプテューヌmk2
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ネプテューヌシリーズ > 超次元ゲイム ネプテューヌmk2

超次元ゲイム ネプテューヌ mk2
ゲーム
ゲームジャンルロールプレイングゲーム
対応機種PlayStation 3
開発元コンパイルハート
発売元 コンパイルハート
NIS America
キャラクターデザインつなこ
メディアBlu-ray Disc
プレイ人数1人
発売日 2011年8月18日
2012年2月28日
2012年2月24日
レイティングCERO:C(15才以上対象)
ESRB:M
PEGI:16
コンテンツアイコンセクシャル
キャラクターボイスフルボイス(一部)
その他PSN対応
ゲーム:超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2
SISTERS GENERATION
ゲームジャンルロールプレイングゲーム
対応機種PlayStation Vita
Microsoft Windows
Nintendo Switch
PlayStation 4
開発元アイディアファクトリー
コンパイルハート
FELISTELLA
Idea Factory International(海外版)
発売元 コンパイルハート
Idea Factory International(海外版)
キャラクターデザインつなこ
メディアPS Vita : PlayStation Vita カード,
ダウンロード
Windows : Steam
プレイ人数1人
発売日PlayStation Vita
2014年3月20日
Microsoft Windows
2015年5月29日
2016年9月29日
Switch
2024年5月23日発売予定
PlayStation 4
発売未定
レイティングCERO:C(15才以上対象)
ESRB:T
PEGI:12
コンテンツアイコンセクシャル
キャラクターボイスフルボイス(一部)
その他PS Vita : PSN対応
Windows : Steam 実績,
Steam トレーディングカード,
Steam クラウド対応
テンプレート - ノート

『超次元ゲイム ネプテューヌmk2』(ちょうじげんゲイム ネプテューヌマークツー)は、2011年8月18日コンパイルハートから発売されたPlayStation 3ロールプレイングゲーム2010年8月19日に発売された『超次元ゲイム ネプテューヌ』の続編にあたる。前作同様キャラクターデザインおよび原画はイラストレイターつなこが担当している。

なお、本作のリメイク版であるPlayStation VitaおよびMicrosoft Windows用ソフト『超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2 SISTERS GENERATION』(ちょうじじげんゲイム ネプテューヌリバースツー シスターズジェネレーション)も本記事で扱う。

『Re;Birth2』はPlayStation Vita版は2014年3月20日に発売。Microsoft Windows版は海外版が2015年5月29日、日本版が2016年9月29日に発売(Microsoft Windows版の詳細については後述)。Nintendo Switch版は2024年5月23日に発売予定で、同日には、シリーズ作品の『超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1』と『神次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth3 V CENTURY』をセットにした『ネプテューヌ Re;Birth123 トリプルパック』も発売予定[1]PlayStation 4版はダウンロード専用ソフトとして発売予定[1]

以下、本項内では、企業等の実在する名称とゲーム内の固有名詞で同一のものが登場した場合、特に断りがない限りゲーム内での固有名詞を示す。
概要

前作のキャラクターを引き継ぎながらも、世界観や設定を一新した正統続編である。メインキャラクターも前作のネプテューヌを始めとする四人の女神達から、彼女たちの妹である女神候補生達へと変更された。

本作の舞台となるゲイムギョウ界は前作のパラレルワールドにあたり、前作では大陸が4つに分かれていたのに対し本作では一つの大陸に統一されている、ギョウカイ墓場と呼ばれる地帯がある、マジェコンヌが先代の女神ではなく犯罪組織の名称であるなどといった点で異なる。また、アイエフやコンパといった会社擬人化キャラクターたちの設定も変更され、新たに各国家の教祖やマジェコンヌ四天王などが新キャラクターとして登場している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef