超星神グランセイザー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}超星神シリーズ > 超星神グランセイザー

超星神シリーズ
通番題名放映期間
第1作超星神
グランセイザー2003年10月
-2004年9月
第2作幻星神
ジャスティライザー
2004年10月
-2005年9月
第3作超星艦隊
セイザーX
2005年10月
-2006年6月

超星神グランセイザー
ジャンル特撮テレビドラマ
企画

藤原正道

柳田和久

脚本大川俊道 ほか
監督村石宏實 ほか
出演者

瀬川亮

清水あすか

武田光兵

芹沢秀明

星野マヤ

松沢蓮

高原知秀

磯山さやか

正木蒼二

岡田秀樹

伊藤久美子

菅原卓磨

赤星昇一郎

声の出演

谷口節

泉龍太

山野井仁

羽賀聖

ナレーター

田中総一郎(第1話)

元村悠(第2 - 34話)

桐井大介(第35 - 51話)

オープニング浅岡雄也「Life goes on」
エンディング安倍麻美「きみをつれていく」
製作
プロデューサー

山川典夫(テレビ東京)

二村慈哉

石井信彦

制作テレビ東京

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2003年10月4日 - 2004年9月25日
放送時間土曜 9:00 - 9:30
放送分30分
回数51
テンプレートを表示

『超星神グランセイザー』(ちょうせいしんグランセイザー)とは、東宝が、川北紘一率いる平成ゴジラスタッフにて『七星闘神ガイファード』以来7年ぶりに制作した特撮テレビドラマ[1][2]で、超星神シリーズ第1作[3]2003年10月4日から2004年9月25日までテレビ東京系にて放映された。全51話。

玩具市場に参入したコナミが、初めてメインスポンサーを担当したテレビ特撮番組でもある[4]。制作局のテレビ東京では毎週土曜日9時 - 9時30分、BSジャパンでも制作局より6日遅れの金曜日18時25分 - 18時55分に放映された。
概要

12人の戦士と4体の巨大ロボット(超星神)が登場し、宇宙からの侵略者(宇宙連合 = ウオフ・マナフ)に立ち向かう物語。12人の戦士は、3人1組のトライブ4つ(炎・風・大地・水)から構成されておりそれぞれの戦士が星座の名を冠している。

また各トライブはそれぞれ超星神を持っており、炎:ガルーダ(形)・風:ドルクルス(カブトムシ型)・大地:ガンシーサー(ライオン型)・水:リヴァイアサン(シロナガスクジラ型)となっている。

のちにアンデスから第5の超星神ガントラスが出現し、一時はガントラスをインパクター星人に奪われるが奪回し、先述の4体の超星神と合体して「合神獣王ダイセイザー」となり、さらには戦闘機の「グランビークル」も加わり、戦いは規模を増していく。

ストーリーはほぼ1クールごとに区切られる4部構成となっている。
第1部(第1話 - 第12話)
アケロン人カリンの陰謀により、炎のトライブと敵対する風のトライブ。第3勢力である大地のトライブも含めた地球を守る戦士同士による激しい戦いが繰り広げられる。
第2部・インパクター星人編[1][5](第13話 - 第24話)
アケロン人の正体であるアケロン大星獣を倒した後、新たなる敵インパクター星人の襲撃に、水のトライブを加えた12人のグランセイザーが立ち向かう。
第3部・バラエティ編[5](第25話 - 第41話)
原則的に1話完結のバラエティ編[6][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:659 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef