超入門!落語_THE_MOVIE
[Wikipedia|▼Menu]

超入門!落語 THE MOVIE
ジャンル
バラエティ番組落語
製作
制作NHK

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式ウェブサイト

パイロット版1
放送期間2016年3月28日
放送時間月曜22:25 - 22:50
放送分25分

パイロット版2
放送期間2016年7月22日
放送時間金曜22:50 - 23:15
放送分25分

シーズン1
放送期間2016年10月19日 - 2017年2月8日
放送時間水曜22:50 - 23:15
放送分25分

Eバージョン
放送期間2017年4月3日 - 6月26日
放送時間月曜23:00 - 23:28
放送分28分

シーズン2
放送期間2017年10月5日 - 2018年3月8日
放送時間木曜22:25 - 22:50
放送分25分
テンプレートを表示

『超入門!落語 THE MOVIE』(ちょうにゅうもんらくごザムービー)は、NHK総合テレビジョン2016年10月19日より放送されていたバラエティ番組である。
目次

1 概要

2 出演者

3 スタッフ

4 放送リスト

5 放送日時

6 脚注

7 外部リンク

概要

落語家が一人で登場人物の全てを演じるため聴衆の側に聞くためのスキルを要する落語を、落語家の噺に役者の演じる映像を合わせることで入門編として初心者にわかりやすく伝えることを狙った番組。[1]

2016年の3月と7月に二度特番として放送され、好評を博したため10月から週一回のレギュラー番組として放送が始まった。その後NHK教育テレビジョン2017年4月3日よりEバージョン(注※EはEDO/江戸と、学ぶ/Educationの両方にかけている)として再編集され、これに作品の解説ミニコーナー「江戸に聞く」を追加した形で放送している。

2017年10月5日より総合テレビにてシリーズ再開、木曜22:25 - 22:50枠で放送された(初回は22:00 - 22:50の拡大版として放送)。

「初天神」「饅頭怖い」の回が第33回ATP賞テレビグランプリ(情報・バラエティ部門)奨励賞を受賞[2]、また、第69回国際エミー賞にノミネートされた(演目 お菊の皿・庖丁)[3]
出演者

濱田岳(番組ナビゲーター)

落合隼亮(語り)

渡辺美佐(「江戸に聞く」ナレーション)※Eバージョン

スタッフ

制作統括:是洞茂樹(NHK)、大田純寛(NHKエンタープライズ)、
瀬崎一世(イースト・エンタテインメント)

プロデューサー:斉藤嘉久(イースト・エンタテインメント)

演出:坂田政度(イースト・エンタテインメント)

編集:中西良太 ※Eバージョン

制作:NHKエンタープライズイースト・エンタテインメント

制作・著作:NHK

放送リストシーズン1

放送回放映日演目噺家(落語家)演者E版放映日「江戸に聞く」題材・出演者
パイロット版12016年
3月28日
元犬古今亭菊之丞

シロ - 澤部佑
2017年
6月19日江戸時代のイヌ事情
「元犬」商家の旦那 役 ヘイデル龍生
紙入れ

おかみさん - 友近

若い衆 - 五十嵐健人

パイロット版27月22日お菊の皿柳家三三

江戸っ子 - 渡辺大輔鈴木拓内藤大助

お菊 - 志保
6月26日心霊スポット事情
「お菊の皿」江戸っ子 役 才勝
庖丁春風亭一朝

久次 - 塚地武雅

おあき - 野々すみ花

第1回10月19日かぼちゃ屋春風亭一之輔

与太郎 - 加藤諒
2017年
4月3日江戸の人気かぼちゃ料理
「かぼちゃ屋」長屋の兄貴 役 才勝
お見立て古今亭菊之丞

喜瀬川 - 前田敦子

店の使い - 梶原善

お大尽 - 塚地武雅

第2回10月26日粗忽長屋桃月庵白酒

八五郎 - 神保悟志

熊五郎 - 内山信二

行き倒れ - 脇知弘
4月10日江戸の魚事情
「目黒のさんま」賄い方 役 安藤広郎
目黒のさんま春風亭一朝

殿様 - 松尾諭

家来 - モロ師岡

第3回11月2日転失気柳家三三

和尚 - 綾田俊樹


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef