超人ロック
[Wikipedia|▼Menu]

超人ロック
ジャンル
SF
漫画
作者聖悠紀
出版社SG企画
少年画報社
メディアファクトリー
※現在単行本を発売しているもののみ表記
掲載誌少年キング
月刊OUT
月刊MEGU
超人ロックSpecial
ヤングキングアワーズ
コミックフラッパー
ほか多数
レーベルSAKUGA GROUPシリーズ
SGコレクション
完全版 KING LEGEND
MFコミックス
MFコミックス フラッパーシリーズ
YKコミックス
YKベスト
※現在発売中のもののみ表記
巻数SAKUGA GROUPシリーズ全5巻
SGコレクション全1巻
完全版全37巻
MFコミックス全23巻
MFコミックス フラッパーシリーズ既刊18巻
YKコミックス既刊25巻
YKベスト既刊2巻
映画
監督福富博
制作日本アニメーション松竹
封切日1984年3月11日
上映時間119分
その他原作は「魔女の世紀」
ロック難波圭一
小説:小説超人ロック 魔女の世紀
著者金春智子
イラスト聖悠紀
出版社少年画報社
レーベルSF ROMANTIC NOVEL
発売日1984年3月15日
巻数全1巻
話数全9話
OVA:超人ロック ロードレオン
原作聖悠紀
監督石黒昇
シリーズ構成ひろたたけし
キャラクターデザイン関野昌弘
アニメーション制作日本アニメーション
製作バンダイビジュアル、日本アニメーション
発表期間1989年10月25日 - 1989年12月16日
話数全3話
ロック飛田展男
OVA:超人ロック 新世界戦隊
原作聖悠紀
監督ひろたたけし
シリーズ構成ひろたたけし
キャラクターデザイン関野昌弘
アニメーション制作SIDO
製作バンダイビジュアル、日本アニメーション
発表期間1991年8月22日 - 1991年10月24日
話数全2話
ロック飛田展男
ラジオドラマ:超人ロック コズミックゲーム
原作聖悠紀
脚本渡辺麻美
放送局文化放送
番組L女子学園放送室
発売元BMGビクター
発売日1996年11月21日
収録時間62分
ロック緑川光
ラジオドラマ:超人ロック 炎の虎
原作聖悠紀
脚本渡辺麻美
放送局文化放送
番組L女子学園放送室
発売元BMGビクター
発売日1996年12月18日
収録時間52分
ロック緑川光
OVA:超人ロック ミラーリング
原作聖悠紀
監督五月女有作
キャラクターデザイン羽山淳一
アニメーション制作SIDO LIMITED
製作ビブロス
発売日2000年12月22日
話数全1話
ロック鈴村健一
テンプレート - ノート
ポータル漫画

『超人ロック』(ちょうじんロック)は、聖悠紀による日本SF漫画、およびそれを原作とするラジオドラマアニメーション映画OVA。またその主人公の通称。英題は『LOCKE THE SUPERMAN』(過去には『SUPERMAN LOCKE』や『LOCKE THE ZUPERMAN』の表記もあった。「ZUPERMAN」については下記の年表を参照)。
概要

永遠に生き続ける一人の超能力者、通称「超人ロック」の活動を通して語られる、宇宙時代の人類の物語。

聖悠紀が1967年10月に、漫画同人誌の『作画グループ』の肉筆回覧誌で発表したものが初出で、商業誌への進出は1977年。2020年8月の連載休載をもって区切りとするなら、発表・連載期間は52年10か月にわたる。この数字は、1つの作品シリーズとして描かれ続けている漫画としては、『仙人部落』、『碧南一家』、『タンマ君』、『ゴルゴ13』に次ぐ長期作品となった[1]

当初は主に『週刊少年キング』で連載されていたが、掲載誌を転々とする紆余曲折を経た末、2006年1月までビブロスより『超人ロックSpecial』という専門雑誌形態で刊行された。だが、『超人ロックSpecial』の雑誌形態での販売はNo.14で終了し、2006年3月15日よりweb上での月1回連載(ダウンロード販売)に変更したが、直後に出版社が倒産したことにより、「ライザ第2話」の1回のみとなった。

2004年、『ヤングキングアワーズ』に「冬の虹」を連載開始。以降、いくつかのエピソードを連載している。また、2007年からは『コミックフラッパー』にも別エピソード「エピタフ」を連載開始。以後、連載休止まで10年以上にわたり、学年誌や本誌と増刊号の同時連載を除けば異例の、同一タイトル別出版社2誌同時連載を継続していた。

各エピソードは、単行本1、2冊程度の規模のものが大半で(「聖者の涙」以降、単行本3、4冊におよぶ長期シリーズが増えている)、描かれている年代はばらばらである。

長期シリーズである上に、前述のようにたびたび掲載誌が変更されている影響で、単行本も複数の出版社にまたがって刊行されている。また各エピソードが時系列順に発表されるとは限らないため、シリーズの全体像は複雑になっている。そのため、掲載誌や単行本にストーリー年表が掲載されることがある。しかし、新しいエピソードが発表されるとその前後に位置するエピソードの年代設定を変更して整合性を取ることも多く、作中で語られる年代との間に矛盾が生じている箇所もある[注釈 1]。また、「探偵ハント&助手ロック」シリーズは当初は年表に組み込まれていたが、シリーズが続くにつれて他のエピソードとの整合性を取ることが難しくなったため、後に別枠扱いになり、年代設定も削除された。

1994年から2007年にかけて新作とともに、初期作品のリメイクを精力的に描き続けていた。

2022年10月に作者の聖が逝去したため、いくつかの謎や設定について詳細が不明なまま、明確な最終回が描かれることなく絶筆となった。
作品年表
1967年
第1作「ニンバスと負の世界」が
同人誌で発表される。サブタイトルは単行本化の際に便宜上付けられたもので、実際の作品には書かれていない。
1969年
第2作「この宇宙に愛を」発表。カラーページで初めてロックの本来の姿に色が付けられ[注釈 2]、髪の色が緑に決まった。
1971年
第3作「ジュナンの子」が描き下ろしの貸本で発表される。貸本形式とはいえ、初の単行本化となった。
1974年
第4作「コズミックゲーム」発表。作者がプロデビューしてから初めて描かれたエピソード。
1977年
月刊OUT』(みのり書房)12月号で特集が組まれる。OUT増刊「ランデヴー」(みのり書房)で「新世界戦隊」を連載。これが初の商業誌連載となる。元はアマチュア時代に描かれていた未発表作品(後に単行本に収録)で、シリーズ初のリメイクでもある。
1979年
少年キング』(少年画報社)41号より連載開始。ひろたたけしが中心となって、パイロットフィルムが制作される。原作は「コズミックゲーム」。非公式ながら初のアニメ化となった。
1981年
6月25日、コロムビアからイメージアルバム「ロック組曲『超人ロック』」が発売される(題材は「魔女の世紀」)。以後、各エピソードのイメージアルバムが次々と制作されることになる。なお、このころから関連商品などで『LOCKE THE ZUPERMAN(ロック・ザ・ズーパーマン)』という英題が使用されている。『ZUPERMAN』とは「スーパーマンより強い」という意味で作られた造語。定着せず、数年後には自然消滅した。ニッポン放送ラジオドラマを放送。ロックの声が毎回変わるという異例のキャスティングが行われた。
1982年
『少年キング』が隔週刊誌『少年KING』としてリニューアル、連載が引き継がれる。
1984年
初の公式アニメ化となる劇場版(原作は「魔女の世紀」)が松竹系で公開される。
1988年
『少年KING』休刊。商業出版としては初の単行本描き下ろし「ソリティア」発表。
1989年
OVA「超人ロック ロードレオン」発売。
1991年
OVA「超人ロック 新世界戦隊」発売。スコラより、『少年キング』および『少年KING』連載分の単行本の新装版を刊行開始。各エピソードを可能な限り年代順に収録し、加筆を施している。以後の単行本は本版を底本としている。『月刊OUT』9月号より連載開始。
1995年
『月刊OUT』が5月号をもって休刊。連載中だった「ソード・オブ・ネメシス」は後に単行本の描き下ろしで完結。『MEGU』(青磁ビブロス、1997年にビブロスに社名変更)創刊準備号に短編「茉莉花」を掲載。創刊号から本格的に連載開始。第1弾「ミラーリング」はOVA制作との同時進行であり、シリーズで初めてアニメ化を前提に描かれた。
1996年
青磁ビブロスより文庫版を刊行開始。スコラ版を基に一部エピソードを追加し、作画グループおよびビブロス以外の出版社で発表されたエピソードのほとんどを網羅した。文化放送で「コズミックゲーム」「炎の虎」のラジオドラマを放送。どちらも放送は前半のみで、後半はその後発売されたCDでしか聞けなかった。
1997年
『MEGU』が5月号をもって休刊。連載中だった「猫の散歩引き受けます」は単行本の描き下ろしで完結。季刊誌『マガジンZERO』(ビブロス)で連載開始。
2000年
専門誌『超人ロックSpecial』(ビブロス)刊行開始。12月、OVA「超人ロック ミラーリング」発売。
2003年
12月29日、『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)で連載開始。第1弾「冬の虹」は、シリーズで初めて西暦の時代を舞台にした、最も現代に近い時期のエピソード。
2006年
1月、『超人ロックSpecial』休刊。3月15日、初のダウンロード販売として「ライザ」第2話が発表されたが、ビブロスの倒産で中断されることになった。7月、『アワーズプラス』(少年画報社)で「ライザ」の連載を再開。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:244 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef