走れ!ケー100
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "走れ!ケー100" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

走れ!ケー100
ジャンルテレビドラマ
企画佐賀邦夫
脚本高橋二三
田村多津夫
青野暉
才賀明
田口耕三
田口成光
上原正三
監督青野暉
枝川弘
中野恵之
出演者大野しげひさ
大川栄子
秋元京子
杜沢康文
ナレーター野沢那智(*2 - *5)
音楽玉木宏樹
オープニング「ピポピポ旅行」にしきのあきら
言語日本語
製作
プロデューサー増田弥寿邦
安田孝夫
制作TBS

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年4月13日 - 1974年3月29日
放送時間金曜 19:30 - 20:00
放送分30分
回数51

発車オーライ・走れ!ケー100(前夜祭)
司会者ハナ肇
出演者大川栄子
大野しげひさ
久里千春
初代林家三平
男子小学生100名
女子小学生100名
放送期間1973年4月6日
放送時間金曜19:30 - 20:00
放送分30分
回数全1回
テンプレートを表示

『走れ!ケー100』(はしれ ケーひゃく)は、TBS系列局ほかで放送されていたテレビドラマである。TBSC.A.Lの共同製作。全51話。TBSでは1973年4月13日から1974年3月29日まで放送。
概要第1話ラストで鹿児島県桜島をバックに国道10号を走り、ケー100と紋太の旅がスタートする(1974年の写真)

蒸気機関車ケー100に乗った主人公が全国各地を回る道中記で、舞台となる土地でロケを行なった。

北海道夕張に到着した第25話「大爆発!会えるかおじいちゃんに…」は、本来最終回として制作された。放映順と違って第24話札幌編の方が後に撮影され、1973年7月31日(第16話放映後)に撮影が終了した。だが局内で新企画の検討が行われるも、折からのSLブームと視聴率が評価され、結局8月20日ごろに延長が決定[1]。笠智衆を含む出演者・スタッフを再び集め、第20話放映後の8月29日から1か月ぶりに撮影を再開。今度は夕張から前年5月に本土復帰した沖縄県に向けて旅を続けることになった。後半の一時期に大川、秋元、石井が出演していないのは、急な番組延長によりスケジュールを合わせられなかったため@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}とされる[独自研究?]。
ストーリー

鉄工所の息子の末永隆が、スクラップにされるところだった蒸気機関車ケー100を、道路を走れるように修理・改造し、かつてケー100の機関士だった老人・北川久作と再会させるべく、鹿児島から北海道へ向かう計画を立てるが、足に大怪我を負い断念してしまった。それを見かねた薩摩隼人・伊賀山紋太が隆の代わりに北海道・夕張に向け日本各地を縦断する。

だがその後、沖縄から届いた一通の手紙を見て、鉄道のない沖縄の子どもたちのために、ケー100で沖縄へ行くことを決意する。しかしそのケー100を、石橋正彦というペテン師(詐欺師)が狙っていた。石橋はケー100を利用して金儲けを企み、ケー100の後を追っていく。
キャスト

伊賀山紋太 -
大野しげひさ

岡本節子 - 大川栄子(第1 - 27・39・41・43・45 - 47・50・51話)

ノブちゃん(石田伸子[注釈 1]) - 秋元京子(第1 - 35・36(声のみ)・48話)

伊賀山嘉代(紋太の母) - 石井富子(第1 - 26・39・41・48話)

末永隆 - 長田伸二(第1 - 3・10・11・15 - 22・25・26・48話)

紋太の父 - 木田三千雄(第1・26話)

隆の父 - ハナ肇(第1・2・48話)

石橋正彦(ペテン師) - 杜沢泰文(第34 - 37・39 - 51話)
杜沢によると、成川哲夫がレギュラーとなる案があったが、最終的にはゲスト出演のみとなったことを証言している[2]

北川久作(ケ?100の最初の機関士) - 笠智衆(第25・26話)

倉田(悪徳興行師) - なべおさみ(第16・17話)

ナレーター - 野沢那智(第2 - 5話)

ケー100国鉄ケ100形蒸気機関車。「ケー100」 (K100) の名の元になったが、形は全く異なる。(横須賀線久里浜駅、昭和20年10月)門司港駅。第5話でケー100を駅構内の線路をタイヤのまま走らせようとするが、失敗。関門人道トンネルの、福岡県・山口県境部分。第5話で紋太がケー100の重い煙室扉を抱えて歩いた。第7話でケー100がくぐった広島県厳島神社の大鳥居。第17話で店内を走行した小田急百貨店新宿店。第27話で節子が帰京時に利用した北海道の松前線(1988年廃線)松前駅(1987年撮影)。第31話「人情機関車と新米刑事」に登場の新潟県磐越西線咲花駅旧駅舎(2004年撮影)。2014年に新駅舎が完成した。

元は50年前から北海道の夕張炭鉱で働いていた軽便鉄道の機関車。廃車になり鹿児島の鉄工所に放置されていたところを、鉄工所の息子である隆少年と近所の紋太(22歳[3])によって修理される。道路を走ることができるように、車輪を鉄輪からゴムタイヤに付け替えられた。(設定上の)重量は5トン[4]

ただの機械ではなく自分自身の意思を持っており、喋ったりはしないが、紋太の言うことを聞かずに勝手に動くこともしばしば。第20話では漁港で引き揚げられたゴンドウクジラに怯えて逃げ出したり、後半ではヘッドライトを袋などで隠されると、意思が封じられ普通の機関車になってしまう弱点を利用され、しばしばペテン師の石橋によって盗まれたこともある。

第5話では関門海峡を渡るために紋太たちが知恵を絞り、最終的にはケー100をポンポン船で運んでもらおうとするが、そのままでは重量オーバーのため重い煙室扉は取り外し、それを紋太が抱えて地下の関門人道トンネルを必死で歩き山口県側まで運んでポンポン船と合流した。

第7話では紋太が海岸にケー100を止めて昼寝中に満潮になり、目を覚ますとケー100が厳島神社近くの海に浮かんでいて、偶然ケー100が水上も走れることが明らかになった。津軽海峡は自力で渡り、北海道上陸を果たした。

第18話で機関車工場(日立製作所水戸工場)の協力を得て鉄輪を取り付け、旅の開始以来初めてレール上を走行した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef