赤穂市立赤穂小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

長野県駒ヶ根市にある「駒ヶ根市立赤穂小学校」とは異なります。

赤穂市立赤穂小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分15.9秒 東経134度23分41.4秒 / 北緯34.754417度 東経134.394833度 / 34.754417; 134.394833座標: 北緯34度45分15.9秒 東経134度23分41.4秒 / 北緯34.754417度 東経134.394833度 / 34.754417; 134.394833
国公私立の別公立学校
設置者赤穂市
設立年月日1876年
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB128210005726
所在地678-0239
兵庫県赤穂市加里屋37
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

赤穂市立赤穂小学校(あこうしりつ あこうしょうがっこう)は、兵庫県赤穂市加里屋にある公立小学校

校歌は三木露風作詞、近衛秀麿作曲。2018年11月17日に大阪城ホールで開催された第37回全日本小学校バンドフェスティバルでは銀賞を受賞した[1]
地理

赤穂市の中心市街地に位置し、JR赤穂線播州赤穂駅から南に徒歩約3分の場所にある。南東約700メートルに千種川が流れ、南西約1.5キロメートルには赤穂城址や赤穂大石神社がある。赤穂市立赤穂中学校の学区に含まれている[2]
沿革

1873年 - 赤穂に博文小学校・文明小学校・蓼理小学校・梨智小学校の4小学校が開校。

1876年 - 4小学校が合併して蓼洲小学校が開校。

1877年 - 中村(中広)永応寺に校舎移転。

1887年 - 加里屋尋常小学校に改称。

1941年 - 赤穂国民学校に改称。

1947年 - 赤穂町立赤穂小学校に改称。

1951年 - 赤穂市立赤穂小学校に改称。

1963年 - 日生町立福河小学校
より147名編入。

1978年4月1日 - 赤穂市立赤穂西小学校を分離。

1984年4月1日 - 赤穂市立城西小学校を分離。

2007年 - プール施設改修工事完了。

2012年 - 耐震補強工事完了 。

2018年 - 校舎大規模改修工事完了。

教育目標

夢を大きく膨らませ、共に支え合う児童を育てる

通学区域

加里屋(新町(110番地14から110番地18までを除く)、1854番地から1860番地まで、三樋町、城西町、上仮屋及び上仮屋南の南に沿接する地区を除く)、加里屋南、加里屋中洲、山手町、元町、寿町、細野町、中広(東沖を除く)、北野中(春日、市営住宅)、南野中(千種川左岸地区を除く)及び塩屋の一部
[2]

校区内の主な施設

JR赤穂線播州赤穂駅

赤穂市役所

赤穂市立赤穂幼稚園

赤穂市子育て学習センター

赤穂市立図書館

赤穂市文化会館ハーモニーホール

兵庫県赤穂警察署

通学区域が隣接している学校

赤穂市立城西小学校

赤穂市立塩屋小学校

赤穂市立高雄小学校

赤穂市立坂越小学校

赤穂市立尾崎小学校

脚注[脚注の使い方]^第37回全日本小学校バンドフェスティバル 全日本吹奏楽連盟、2021年5月29日閲覧。
^ a b 赤穂市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則赤穂市.2021年5月29日閲覧。

関連項目

兵庫県小学校一覧

外部リンク

公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、兵庫県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef