赤石温泉_(山梨県)
[Wikipedia|▼Menu]

赤石温泉
温泉情報
所在地山梨県南巨摩郡富士川町
交通鉄道:身延線鰍沢口駅よりタクシーで約30分
泉質酸性鉄泉
泉温(摂氏)12 °C
湧出量毎分5L
テンプレートを表示

赤石温泉(あかいしおんせん)は、山梨県南巨摩郡富士川町(旧国甲斐国)にある温泉

同名の温泉に南アルプス赤石温泉白樺荘静岡市葵区)がある。
泉質

酸性鉄泉

源泉
温度12℃

湧出量毎分5リットル

自然湧出の源泉

成分総量4,300mg/kg

源泉は湯船で赤褐色を呈する


温泉街

南アルプスの山中に、日本秘湯を守る会にも属する一軒宿「赤石温泉」が存在する。この一軒宿は、映画やドラマの撮影で使われることも多い。
歴史

開湯は戦国時代である。武田信玄による金山開発の際に発見されたという。
アクセス

鉄道:
身延線鰍沢口駅よりタクシーで約30分。

関連項目

温泉温泉街日本の温泉地一覧

外部リンク











温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉

世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉

日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質

単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef