赤川
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、山形県を流れる河川について説明しています。その他の赤川については「赤川 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

赤川
鶴岡市内を流れる赤川
水系一級水系 赤川
種別一級河川
延長70 km
平均の流量75.8 m³/s
(熊出観測所2000年)
流域面積857 km²
水源以東岳鶴岡市
水源の標高1,771 m
河口・合流先日本海酒田市
流域 日本 山形県
テンプレートを表示

赤川(あかがわ)は、山形県を流れ日本海に注ぐ一級河川。赤川水系の本流である。
目次

1 地理

2 歴史

2.1 語源


3 流域の自治体

4 主な支流

5 脚注

6 外部リンク

地理

山形県鶴岡市大鳥の新潟県境に位置する朝日山系以東岳付近に源を発し北に流れる。上流部は大鳥川と呼ばれ、朝日村落合で月山を水源とする梵字川を合わせ、赤川と名を変える。庄内平野をさらに北に流れ酒田市浜中で日本海に注ぐ。大鳥川の上流には謎の怪魚「タキタロウ」が棲むといわれる大鳥池がある。
歴史

大正時代までは海岸に沿って北へ流れ最上川合流していた。合流付近で頻発する洪水に対して、庄内平野の水田を潰し川幅を広げる案も考えられたが、より利用価値の薄い砂丘を切り開き日本海に直接放流する新水路の開削に着手し、1927年(昭和2年)7月赤川新川が完成した。旧河川跡は埋め立てて水田に利用されている。
語源

語源については諸説がある[1]

アイヌ語で「川」を表す言葉「ワッカ」からつけられた。

湯殿山から流れる赤く濁った水からつけられた。

肥後藩からお家取り潰しで鶴岡に流された加藤忠広が、生まれ故郷の熊本への思いから、熊本城下を流れる白川にちなんで赤川と名づけた。

流域の自治体

一つの県内で源流から河口まで流れる。
山形県
鶴岡市東田川郡三川町酒田市
主な支流

上流より記載(支流および二次支流)

梵字川


八久和川

早田川


大鳥川 - 赤川上流の別名

東大鳥川 - 大鳥川上流の別名

西大鳥川


田沢川

内川

新内川


青龍寺川

大山川

脚注

[ヘルプ]
^ “ ⇒わたしたちの赤川 - かわのお話 - 酒田河川国道事務所”. www.thr.mlit.go.jp. 2019年9月5日閲覧。

外部リンク

赤川 - 国土交通省










一級水系の河川
北海道開発局管轄

天塩川

渚滑川

湧別川

常呂川

網走川

留萌川

石狩川

尻別川

後志利別川

鵡川

沙流川

釧路川

十勝川

東北地方整備局管轄
岩木川

高瀬川

馬淵川

北上川

鳴瀬川

名取川

阿武隈川

米代川

雄物川

子吉川

最上川

赤川

関東地方整備局管轄
久慈川

那珂川

利根川

荒川

多摩川

鶴見川

相模川

富士川

北陸地方整備局管轄
荒川

阿賀野川

信濃川

関川

姫川

黒部川

常願寺川

神通川

庄川

小矢部川

手取川

梯川

中部地方整備局管轄
狩野川

安倍川

大井川

菊川

天竜川

豊川

矢作川

庄内川

木曽川長良川 - 揖斐川を含む木曽三川

鈴鹿川

雲出川

櫛田川

宮川

近畿地方整備局管轄
九頭竜川

北川

由良川

淀川

大和川

円山川

加古川

揖保川

紀の川

新宮川(熊野川

中国地方整備局管轄
千代川

天神川

日野川

斐伊川

江の川

高津川

吉井川

旭川

高梁川

芦田川

太田川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef