赤川童太
[Wikipedia|▼Menu]

赤川 童太
生誕
1917年
日本函館市
死没1988年
職業漫画家
ジャンル一コマ漫画
テンプレートを表示

赤川 童太(あかがわ どうた、1917年 - 1988年[1])は、日本漫画家函館市出身。

帝国美術学校図案科を卒業したのち、サラリーマン、兵役を経て漫画家となる[2]。1947年(昭和22年)11月に結成された漫画家の集団である独立漫画派に参加し[2]、1953年(昭和28年)ごろには白?社の『笑の泉』で作品を執筆した[3]。「KAPPA」というサインを使用し、一枚絵や短編漫画を手掛けた[2]

特にサイレント漫画の名手とされ、吉行淳之介は赤川のマンガを高く評価していた[4]。1962年(昭和37年)10月に目黒にてイワタ・タケオ、坂口たけしと共に創作集団「ちゃり」を結成[5]。1988年(昭和63年)、死去。

もりたなるおは赤川について、天才漫画家であったが、その作品は高い知性を持つ者でなければ理解できないものであったがためにその愛好者はごく限られたものだったとしている[4]
脚注^ 国立国会図書館著者名典拠 2016年3月14日閲覧
^ a b c 清水 1989, p. 250
^ 清水 1989, p. 219
^ a b 産経新聞1993年12月14日朝刊東京版 2016年3月14日The Sankei Archivesにて閲覧
^ 読売新聞1962年10月16日夕刊7面 2016年3月14日ヨミダス歴史館にて閲覧

参考文献

清水 薫『「漫画少年」と赤本漫画 戦後マンガの誕生』1989年。 

関連項目

独立漫画派

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5051 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef